• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関文教大学

研究代表者

海津 ゆりえ  文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)

研究分担者 川田 佳子 (押田佳子)  日本大学, 理工学部, 准教授 (10465271)
田中 伸彦  東海大学, 観光学部, 教授 (70353761)
川合 康央  文教大学, 情報学部, 教授 (80348200)
一ノ瀬 友博  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (90316042)
九里 徳泰  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (90338658)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 / 津波 / Eco-DRR / 自治体
研究成果の概要

近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。

自由記述の分野

エコツーリズム、観光学

研究成果の学術的意義や社会的意義

沿岸観光都市において、自然災害(とくに地震津波)リスクは常に念頭におくべき事項であるにもかかわらず、自治体の政策上は切り離され、観光者は防災意識が薄いことが想定されを忌避することが明らかとなった。本研究で用いた分野横断型の自治体ヒアリングや、同一調査を複数自治体に対して行う広域観光エリアでは一都市のみを対象とした研究では捉えることができない課題が存在することも明らかとなった。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi