• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

「見どころ」の分析から探る、観光資源としてのオープンガーデンの持続可能性

研究課題

研究課題/領域番号 16K02082
研究機関江戸川大学

研究代表者

土屋 薫  江戸川大学, 社会学部, 教授 (60227428)

研究分担者 崎本 武志  江戸川大学, 社会学部, 教授 (00468951)
林 香織  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 准教授 (50458676)
下嶋 聖  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (60439883)
廣田 有里  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 教授 (60453479)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードオープンガーデン / 観光資源 / 持続可能性 / 交流人口 / 情報交換
研究実績の概要

平成30年度は、平成29年度に実施した調査地域(A)千葉県流山市における調査3の結果を踏まえて改善した情報提供アプリ(webページ)の稼働をチェックした。
この調査3は、調査対象の現状を鑑みて調査対象者を変更したものである。新しい調査対象者としては、オーナーとしての視点と一般訪問者としての視点双方を持つ者調査地域(B)北海道恵庭市のオープンガーデンのボランティアガイドを選定して実施している。
また平成29年度には、調査3の結果より、平面地図をベースとした通常のwebページよりも直感的な操作できる仕様の望まれることがわかり、ドローンによる立面的な画像情報の取得・利用を目的として実証実験を行ったが、全ての個人庭の情報取得に向けて飛行前手続き・撮影実施・撮影後のデータ加工まで含めると現実的ではないことが判明している。
そこで平成30年度は、360度画像の加工をベースとし、直感的な情報追跡を可能にするタブレットによる連続的な情報提供のしくみをつくり、実証実験を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 地域を支える社会関係資本形成の仕組みの構築2019

    • 著者名/発表者名
      土屋薫・須賀由紀子
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 第29号 ページ: 305-313

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域資源としてのオープンガーデンに関する情報発信方法の比較2019

    • 著者名/発表者名
      林香織
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 第29号 ページ: 171-176

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オープンガーデンウェブサイトの構築2019

    • 著者名/発表者名
      廣田有里
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 第29号 ページ: 209-217

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若者による地域の「見どころ」把握に関する基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      土屋薫・須賀由紀子
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 第28号 ページ: 327-335

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 撮影者の視点からみる観光資源としてのオープンガーデン2018

    • 著者名/発表者名
      林香織・土屋薫
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 第28号 ページ: 231-241

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 地域鉄道の観光利用における地域集客可能性2018

    • 著者名/発表者名
      崎本武志
    • 学会等名
      日本ホスピタリティ・マネジメント学会
  • [備考] ながれやまオープンガーデン2018國府田邸

    • URL

      https://tsuchiyakaoru.theta360.biz/t/60daf826-477e-11e8-ad4d-0a98a95454ba-1

  • [備考] ながれやまオープンガーデン2018小高邸

    • URL

      https://tsuchiyakaoru.theta360.biz/t/92e1686e-4c2e-11e8-9f81-06a40e1ec334-1

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi