• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

実践的経営概念を組み込んだ自然地域のデスティネーション管理方策の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K02083
研究機関東海大学

研究代表者

田中 伸彦  東海大学, 観光学部, 教授 (70353761)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード観光計画 / デスティネーションマネジメント / ニュージーランド / 国立公園 / 自然地域 / 観光教育 / ネルソン / DMF
研究実績の概要

本調査は、自然環境の保全を前提に、経営学的戦略論・組織論やマーケティング等を組み込んだ新たな観光管理手法を調査・評価することを目的に行っている。対象はニュージーランド(NZ)の「DMF (Destination Management Framework)」で、コアとなる対象地は南島北部のネルソン周辺の3つの国立公園である。
今年度は、DMFの管理運営を遂行する母体である公的セクターおよび民間セクターに着目し、各々の組織の分析及び両者の関連性の分析を行った。調査手法としては、国立公園の管理計画書をはじめとする公的資料等の分析と、現地におけるインタビュー調査を主として用いた。
特に着目した項目は、DMFと保全省(Department of Conservation) が策定する国立公園計画との関係性、そして国立公園の管理運営と地域のDMO(Destination Management Organization; Nelson Regional Development Agency)との関係についてである。
具体的に行った調査は、公共機関と関わりを持ち、実際にエイベル・タスマン国立公園など3箇所の国立公園等でコンセッション(利用許可)を得ているWilsons社やLand Of Clouds社などの民間旅行業・ガイド業者を対象に、DMFの浸透度や地域経済に与える正負の影響などに関する調査を行った。
調査の結果、国立公園計画の改定の前なので、DMFは計画本文自体に明記されていない状況であるものの、実際の運営には主旨が十分反映されていることが明らかになった。そして、民間セクターの国立公園の観光的な活用の状況や、そのための経営組織は、DMFの趣旨に沿って遂行されており、産業としての収支概念を踏まえた上で、環境保全に配慮して利益を生み出す構造になっている状況が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【公的セクター組織に関する調査】国立公園の計画書の分析を踏まえたうえで、ニュージーランドの保全省(DOC)の国立公園管理の担当者や、DMOで観光マネジメントを行っている民間セクターの人物を対象に、組織の経営的進捗状況に関するインタビュー調査を予定どおり行うことができた。そして、国立公園をはじめとする自然地域の管理や観光に対応するための人員や配置、運用効果等、組織経営に関わる実態と課題をインタビュー調査で把握し、マーケティング等の経営学的観点からDMFがどの様に対応、運用されているのかを明らかにした。
【民間セクター組織に関する調査】エイベル・タスマン国立公園など3箇所の国立公園においてコンセッション(利用許可)を得ているWilsonns社やLand Of Clouds社などの民間旅行業者やガイド業者を対象に、DMFの浸透度や地域経済に与える正負の影響などに関するインタビュー調査、同行調査を行い、民間セクターの国立公園管理における経営組織の実情を明らかにすることができた。
そして、以上の成果の一部を日本観光研究学会の論文集や、日本森林学会全国大会のポスター発表に取りまとめることができた。そして、社会還元という側面では、環境省が推進するエコツーリズムガイド養成講習会などの講義の内容に、成果の一部を取り入れることができたとともに、複数の雑誌や著作で成果を技術者等に公表することができた。

今後の研究の推進方策

【DMF運用効果の解明と評価】
本年度は最終年度であるため、ニュージーランドにおける DMFの運営管理的側面の評価を行うとともに、現在我が国で急務とされている「DMOの早期育成」という社会的要請に対応する知見を明らかにすることを目的とする。具体的には、平成29年度までに得られた公的/民間セクターの調査をとりまとめたうえで、30年度に補足調査を行い、海外調査をとりまとめる。そして、その成果を日本の自然地域の観光経営に活用する方法を提示する。
【成果の取りまとめ】
研究成果を、論文や解説文の執筆や、講演などを通じて社会に還元するとともに、成果報告書等に取りまとめに着手する。

次年度使用額が生じた理由

年度末(3月末)に開催された学会への参加旅費(高知)などが、次年度決済にまわっている。
また、本年度もニュージーランド海外調査を行うことができたが、科学研究費による支出は最小限に抑えることができた。抑えられた予算については、最終年度の調査に回して活用する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hokkaido is a tourist destination with immense value for wildlife watchers2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Tanaka
    • 雑誌名

      Best of Hokkaido

      巻: - ページ: 1-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道内に存在する森林観光資源・施設の市町村別分布実態の解析2018

    • 著者名/発表者名
      二重作昌満・田中伸彦・ショウテイ
    • 雑誌名

      東海大学紀要観光学部

      巻: 8 ページ: 15-28

  • [雑誌論文] 観光のグローバル化・インバウンド観光の増加に対して日本の森林管理者は何を考え、何を実施すべきか2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 82 ページ: 5-8

  • [雑誌論文] 都市近郊里山地域周辺の観光ポテンシャルを把握するための分析手法の検討-平塚北西部ゆるぎ地区を取り巻く観光状況の診断2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦・本田量久・ショウテイ・二重作昌満
    • 雑誌名

      東海大学紀要観光学部

      巻: 8 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 「観光」×「造園」→「楽園」 -脱・旅行業とデスティネーションマネジメントの展開-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦
    • 雑誌名

      日造協ニュース

      巻: 520 ページ: 3

  • [雑誌論文] デスティネーションマネジメントフレームワーク(DMF)の概要2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦・二重作昌満・ショウテイ
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 32 ページ: 185-188

  • [雑誌論文] 地図の中の風景 明治神宮外苑の変遷図から読み解く観光まちづくりのエッセンス2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 329 ページ: 1

  • [雑誌論文] 本の紹介 森林景観づくり -その考え方と実践-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦
    • 雑誌名

      森林技術

      巻: 901 ページ: 36-37

  • [雑誌論文] 北海道への旅 北海道の自然と景観 6つの国立公園を巡る2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦
    • 雑誌名

      UC Card Magazine てんとう虫

      巻: 639 ページ: 22-26

  • [雑誌論文] 吉沢八景選定プロジェクトからみる都市近郊の里地里山地域における子ども達の景観認識2017

    • 著者名/発表者名
      小島周作・服部勉・田中伸彦・町田怜子・麻生恵
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 80(5) ページ: 575-578

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 里山環境が作業体験などを伴う来訪者に提供できる好ましい景観体験の解明2017

    • 著者名/発表者名
      岡山奈央・田中伸彦・本田量久・松本亮三
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 99 ページ: 202-209

    • 査読あり
  • [学会発表] ニュージーランドDMF制度と国立公園管理計画2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦・ショウテイ・二重作昌満
    • 学会等名
      第129 回日本森林学会大会
  • [学会発表] 小劇場の街としての下北沢の地域ブランドイメージの検証2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦・石川静里菜
    • 学会等名
      日本レジャー・レクリエーション学会第47回学会大会
  • [学会発表] 賑わいのあるストリート空間構造への考察 -テーマパーク空間の駅前空間活性化への応用-2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤梨央・田中伸彦
    • 学会等名
      日本レジャー・レクリエーション学会第47回学会大会
  • [図書] 森林環境2018 農山村のお金の巡りを良くする2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸彦・伊藤智章 編著
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      森林文化協会
    • ISBN
      978-4-9980871-4-4
  • [備考] 日本の自然環境の価値と意味

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=wYc2PzgPifM&index=15&list=PLkk6FgPxAEqUVuaRORSCHPhaA1aoVs2vi

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi