• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

訪日観光客の災害文化に基づく観光災害マネージメントの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K02090
研究機関金城学院大学

研究代表者

佐藤 久美  金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (00645632)

研究分担者 岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード日本旅行 / 地震 / ガイドブック
研究実績の概要

・2018年9月に起こった北海道胆振東部地震における外国人観光客の動向、および行政等の対応について、国交省北海道運輸局観光部、JTB北海道事業部、公益財団法人札幌国際プラザで聞き取り調査を行った。災害経験を経て、北海道では、北海道観光振興機構の「外国人観光客災害時初動対応マニュアル」や国土交通省北海道運輸局観光部の「訪日外国人観光客のための災害情報ボード」などが開発された。これらは災害時に有用であり、北海道以外の地域にとっても参考になる。一方で、北海道での聴き取り調査では、地震がもし冬季に起こったらたいへんなことになったであろうという意見を多く聞いた。発災の季節や時間など様々な状況を想定し、こうした対策をより有効なものにしていくことが大切である。
・昨年までに中国および韓国で収集した日本旅行ガイドブックにおける自然災害に関する記述を検討した。その結果、中国と韓国で出版されているガイドブックには、日本の自然災害、特に地震について的確でかなり詳しい情報が記されているものもあり、これらを旅行時に読んでいれば、出身国で全く地震の体験がなくても、地震発生時にパニックに陥るのをある程度防げるであろうと判断できる。ただし、中国のガイドブックの中に、McLaren,S. and Zatko,M.(2014): The Rough Guide to Japan. Rough Guidesの表記をそのまま中国語訳したものが2冊あり、英語版の間違いが、中国語版にもそのまま反映されてしまっていた。
・これまでの研究結果をふまえ、論文「災害時における訪日外国人観光客への情報提供に関する考察」を執筆した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 災害時における訪日外国人観光客への情報提供に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤久美・南宮智娜・岡本耕平
    • 雑誌名

      金城学院大学論集社会科学編

      巻: 16(2) ページ: 112-122

    • オープンアクセス
  • [学会発表] A Study on the Distribution of Foreign-Female-Isolated Areas in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto,K, Morita,M.
    • 学会等名
      International Cartographic Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 災害発生時の地域日本語教室の役割と外国人住民への情報提供; The Expected Roles of Local Japanese Language Classes for Disaster Prevention2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤久美
    • 学会等名
      日本地域創生学会
  • [備考] 多言語防災情報翻訳システム

    • URL

      http://ktgis.net/tagengo/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi