研究課題/領域番号 |
16K02093
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
赤松 智子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (80283662)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | リハビリテーション / 行動学 / 観光資源 / QOL / パーキンソン病 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、パーキンソン病(Parkinson's disease;以下PD)の人の健康状態や生活の質を維持および向上させるため、観光資源の活用と有効性について科学的根拠を提示することである。 研究期間の初年度にあたる平成28年度は、先行研究である「観光資源を利用したPDの人のリハビリテーション効果についての研究」から得られたデータを利用し、PDの人が利用した観光資源の調査から病前後の相違と要因について検討した。さらに、リハビリテーション効果判定のための神経心理学的所見やPDの人の心理的変化について、関連する文献を活用して、評価項目の妥当性についての検討をおこなった。 リハビリテーションの手段として活用した京都の観光地には、京都水族館が最も多く、次に大河内山荘庭園、永観堂の順に利用していた。PDの人が選択した理由には、初めて訪問する場所であること、また自宅からアクセスがよいと回答していた。京都水族館は京都の観光地としては新しい施設であり、ユニバーサルデザインの設計であることから、車いすや歩行器使用により鑑賞が可能となり、訪問場所として好まれたと考えられる。また、大河内山荘は嵯峨小倉山を利用した庭園であり飛石や階段が多いが、広い敷地に休憩場所が点在しており京都市内を一望できる景色が良いことから、杖歩行が可能なPDの人に好まれた。永観堂は、トイレやスロープ、エレベーターといったユニバーサルデザインを取り入れた改修が進んでおり、車いす使用の場合も拝観できる環境であった。 リハビリテーションとしての効果判定では、神経心理学的指標である前頭葉機能の測定により観光資源利用による変化を把握することが可能であった。また、心理的変化では、抑うつとPD由来のストレスの程度についての指標に変化が認められたことから、これらの測定が妥当であると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度の実施計画では、観光資源利用後におけるPDの人の生体内変化として自律神経機能や脳機能測定を実施していく予定であったが、測定における具体的な方法についての情報収集、および連携研究者間での綿密な情報交換が十分ではない状況である。 また、これまでに現地調査した観光資源をユニバーサルツーリズムとして広く一般の人に利用できる資料を作成していた。ウェブサイトに公開できる内容物の図式化を依頼していた研究協力者が産後の育児休業に入ったため、作成途中の状況である。これらの進捗状況から研究目的の達成度については、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策については、以下の3項目を予定している。 1.観光資源の活用によるリハビリテーションが、PDの人の脳機能にどのような影響を与えているのか否かを確認するため、f-MRIを用いたPDの人の生体内(脳機能)変化の測定方法を確立し、試験的におこなう。 2.これまでリハビリテーションとして利用した観光地や京都で人気のある観光資源について現地調査し、図式化した資料を作成して、ウェブサイトへの公開にむけて準備する。 3.本研究をさらに発展させるため、国内外でおこなわれている観光資源の利用に関する事例の情報収集と視察をおこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究実施計画の初年度には、生体機能の変化を測定するための備品として自律神経活動測定器(YKC社製 TAS9VIEW;単価739800円)の購入を予定していたが、研究遂行上、適切ではないと判断し購入にいたらなかったことから、未使用金が生じた。また、これまでに現地調査した観光資源のユニバーサルツーリズムとして広く一般の人に利用できる資料作成を依頼していた研究協力者が、産後の育児休業に入ったことから図式化作業は中断となり、未使用金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費には、観光資源を利用したリハビリテーション体験前後の生体内機能の変化を把握するため、自律神経活動を測定できる携帯型の機器を購入する。観光資源を活用したプログラム内容を検討するため、参考となる国内外の資料や文献、関連図書を購入する。 旅費には、京都市内および市外在住の被験者宅を訪問し、調査を行なうための交通費が必要となる。また、これまでに実施した京都市内および市外の観光資源について再調査をおこなうための交通費が必要となる。 人件費・謝金には、被験者と研究協力者に対して謝金を支払う。観光資源について公開できる見取り図としての資料を作成するための謝金を支払う。自律神経機能の活動やf-MRIを利用した生体内(脳機能)変化の測定機器の使用料。脳機能解析には、高度の専門的知識や技術が必要であるため、専門的知識の提供者に対して謝金を支払う。
|