• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

「ファンタスマタの世界」-西田幾多郎における美学と時間論

研究課題

研究課題/領域番号 16K02106
研究機関東北大学

研究代表者

FONGARO ENRICO  東北大学, 文学研究科, 准教授 (90457119)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード日本哲学 / 西田幾多郎 / 時間論 / 美学 / 翻訳
研究実績の概要

本研究は、先行する申請課題「「現在の平面」―西田幾多郎における時間論と存在論」(基盤 C、研究代表者フォンガロ エンリコ、平成 25-27 年)において得られた研究成果を継承し、発展させるものである。これまでに申請者は、西田幾多郎の各時代の著作において、「時間」がどの ように捉えられているかを、イタリア語に全訳しながら分析してきた。その過程において、西田が前期から後期へと独自の哲学を発展させながら、プラトン主義的な「永遠」から、それとは異なる「現在の平面」のような「永遠の今」の非形而上学的な時間論へ進んでいったということが 分かってきた。西田の時間論の中には、晩年のデリダの「幽霊」が中心になる時間論と非常に近 いものがあり、また彼の美学・芸術論が密接につながっていることが明らかになってきた。
そのため、本研究においては、西田の全著作において、「時間」の概念がどのように記述されているかについて抜き出し、各時期の記述を西田の思想展開の中で跡づける。特に、西田の時間論と美学、存在論の関係について、他の哲学者と比較を行ないながら、特にドイツ、イタリアの研究協力者と議論を踏まえつつ、考察を行なう。そのためには、近年継続して行ってきた西田の著作のイタリア語訳を引き続き行ない、著作を精読するとともに、イタリアにおける西田幾多郎全集の出版活動も続ける。平成 29 年度には、西田全集イタリア語版の第2巻として『思索と体験』の翻訳・改訂に着手し、来年度の出版を目指している。西田と美学の関係についても考察をすすめ、Bloomsbery社より出版された論文集におさめることができた。このテーマに関連し、国内外の学会での発表のほか、ドイツのヒルデスハイム大学での集中講義、ベルギーのヘント大学にて博士課程での招待講義やヨーロッパ日本学会での発表など国際的な学術ネットワークを広めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

西田幾多郎全集イタリア語版の第2巻の準備を順調にすすめている。時間論の分析をすすめて、国内外において国際学会、国内学会等で数回に渡る講演、研究発表を行うことができた。

今後の研究の推進方策

これまでと同様に、西田の著作に関してイタリア語翻訳を継続し、校正を行って出版準備をすすめていくとともに、国内外の研究者、特にドイツ、イタリアの研究者らと密な連絡をとりながら、研究を進めていく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] パドヴァ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      パドヴァ大学
  • [国際共同研究] ヒルデスハイム大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ヒルデスハイム大学
  • [国際共同研究] ヘント大学(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      ヘント大学
  • [国際共同研究] 西ワシントン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      西ワシントン大学
  • [雑誌論文] Bodily Present Activity in History - An Artistic Streak in Nishida Kitaro’s Thought2017

    • 著者名/発表者名
      Fongaro Enrico
    • 雑誌名

      The Bloomsbury Research Book of Contemporary Japanese Philosophy (Michiko Yusa編, Bloomsbury Academic, New York)

      巻: - ページ: 167-186

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 廬山烟雨浙江潮2017

    • 著者名/発表者名
      エンリコ・フォンガロ
    • 雑誌名

      『わたしの日本学び』,東北大学大学院文学研究科講演・出版企画委員会編

      巻: - ページ: 1-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評「Ryosuke Ohashi (Hg.) Die Philosophie der Kyoto-Schule」2017

    • 著者名/発表者名
      エンリコ・フォンガロ
    • 雑誌名

      西田哲学会年報

      巻: 第14号 ページ: 131-134

    • 査読あり
  • [学会発表] On a newly arisen apocalyptic tone about Fukushima2018

    • 著者名/発表者名
      Enrico Fongaro
    • 学会等名
      3.11: Disaster and Trauma in Experience, Understanding, and Imagination (University of Ghent)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Feeling and Thinking in Nishida2018

    • 著者名/発表者名
      Enrico Fongaro
    • 学会等名
      Feelings and Emotions in Philosophy (Utrecht University)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Platonism and Ghosts - in Nishida’s Early Concept of Time2017

    • 著者名/発表者名
      Enrico Fongaro
    • 学会等名
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] The Meaning of Kata in Japanese Culture2017

    • 著者名/発表者名
      Enrico Fongaro
    • 学会等名
      University of Hildesheim 講演および集中講義
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How was Non-Western Philosophy born? Tetsugaku2017

    • 著者名/発表者名
      Enrico Fongaro
    • 学会等名
      University of Ghent, Doctoral School
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi