研究課題/領域番号 |
16K02110
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 山梨学院大学 (2017-2018) 東京電機大学 (2016) |
研究代表者 |
ディーツ リチャード 山梨学院大学, 国際リベラルアーツ学部, 特任准教授 (10625651)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Vagueness / Higher-order vagueness / Paradox / Rationality / Decision-Making / Communication |
研究成果の概要 |
私の研究の結果は以下の2点です。①曖昧さと確率に関する論文集。曖昧な分類の確率的性質と合理的帰納推論に対する曖昧な確率の影響について議論します。 ②あいまいさと合理性に関する論文集。あいまいさの合理性と合理的な意思決定に対する曖昧な好みの影響が議論されている。 論文では、私は曖昧なカテゴリー化をグレーディング行動と密接に結びつける曖昧さの新しい説明を展開しています。曖昧さはある種の満足のいく行動、すなわち有界合理性の種です。 別の論文では、私は曖昧さを含む合理的選択に対する異なる規範的制約と価値関係の異なる概念との間の関連を描く、曖昧な選好の規範的理論への多元論的アプローチを擁護する。
|
自由記述の分野 |
Formal Epistemology, Decision Theory. etc
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
My research brought approaches from social sciences to vagueness fruitfully to bear on the philosophical discussion of vagueness; and likewise, the metaphysics of value relations to questions of value theory.
|