研究課題/領域番号 |
16K02114
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
堂囿 俊彦 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (90396705)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 人間の尊厳 / 個人の尊重 / 討議倫理学 / 倫理コンサルテーション |
研究実績の概要 |
平成29年度の実績は、以下の三点である。 第一に、前年度投稿していた、福祉と尊厳の関係をめぐる論文が学会誌に掲載された。 第二に、ドイツにおける討議倫理の枠組みを用いて、日本国憲法における「人間の尊厳」と「個人の尊重」をめぐる議論を検討した。従来の議論では、「人間の尊厳」と「個性の尊重」の関係が不明確であったが、討議倫理学の枠組みを用いることにより、個性を尊重する場としての討議を通じて、「人間の尊厳」の恣意的使用を制約するという枠組みを描くことができる。しかし、討議倫理学では、「人間の尊厳」の担い手が討議的存在に限定されるが、討議を、そうした限定をも開放するものとして--尊厳の多様性へ開かれたものとして--位置づけることの重要性も指摘した。研究成果は学会誌へ投稿され、掲載が決定している。 第三に、ドイツにおける倫理コンサルテーションに関して現地調査を行った。近年ドイツでは、病院内だけではなく、院外倫理コンサルテーション (Ambulante Ethikberatung) の試みが各地で始まっている。当初、Akademie fuer Ethik in der Meidizinの事務局を訪問する予定であったが、現場の議論の様子、また、そこにおける尊厳の用いられ方を知るべく、ヘッセン州医師会による院外倫理コンサルテーションのプロジェクトリーダー、さらには、バーデン=ヴィルデンベルク州にある病院の倫理委員会において長年委員を務め、同時に院外倫理コンサルテーションサービスを行なっている方々にインタビューを行った。また、Mainz大学において開催された倫理コンサルタント養成講座にも参加し、ドイツにおいて展開されている多様な理論の情報収集を行った。現在、調査の成果を論文としてまとめている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度十分行うことができなかった法学領域の文献のレビューを踏まえ、本研究の目的である「個人の尊重」と「人間の尊厳」の関係について、基本的な枠組みを描き出すことができた。当初の目的である、国内学会における発表は行えなかったが、査読付雑誌への掲載が決まった点で、研究自体は十分に進展したと考えられる。また、ドイツでの調査でも、インタビュー調査、文献調査を通じて、最終年度の研究に結びつく情報を得ることができた。とりわけ、調査を通じて知ることとなったMainzer Modellは、尊厳を重視しているという点で、本研究課題にとっても重要なものとなりうる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、以下の活動を推進していく予定である。 1) ドイツにおける倫理コンサルテーションの歴史・現状を分析し、論文にまとめる。 2) 倫理コンサルテーションの諸モデルと、「人間の尊厳」との関わりを分析し、学会発表を行う。 3) これまでの研究成果を著書として交換する。(公刊にさいしては、静岡大学人文社会科学部の支援を受ける予定である。) 4) ドイツにおける学会(Akademie für Ethik in der Medizin)での発表申込みまでを行う。当初の計画では今年度中の発表と投稿を予定していたが、ドイツ調査において想定以上の情報が得られたため、それらを整理・分析する時間が必要であると判断した。
|
次年度使用額が生じた理由 |
想定していたよりも、通信費や書籍費が少なかったために余りが生じた。これらの残額は、今年度における海外での学会発表のための旅費として使用する予定である。(昨年度のドイツ調査において、予想以上に旅費を使用したため。)
|