• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

西洋古代哲学におけるスケプシス(skepsis)の展開―考察から懐疑へ―

研究課題

研究課題/領域番号 16K02116
研究機関名古屋大学

研究代表者

金山 弥平  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00192542)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード探求 / 記憶 / 懐疑 / 考察 / ソクラテス / プラトン
研究実績の概要

本研究課題と関連する実績として特筆に値するのは、2018年7月に中国北京において行った一連の発表である。すなわち、2日には中国人民大学で(1)「プラトンが想起で意味したもの」の発表、3日には北京大学で(2)“Plato’s Wax Tablet”の発表、そして5日には中国人民大学でのシンポジウム(Comparing Virtues, Roles, Duties in early China and Graeco-Roman antiquity)で、(3)“Socrates' Humaneness: What his Last Words Meant”の発表を行った。
(1)は、プラトン想起を、理論としてよりむしろ探求・考察(skepsis)を促すメタファーとして見るものである。(2)は、プラトンはしばしば文字批判を行ったとみなされるが、批判と見られるものの真の意義は、文字を考察のために用いようとしない姿勢を戒める点にあることを示した。その成果はSpringerから出版された書物の1章として公刊された。また(3)の成果は、国際的な学術雑誌であるFrontiers of Philosophy in Chinaの掲載論文として4月に公刊された。これは、ソクラテスを理性を重視するあまり人間性を欠いた人間とみなす欧米の諸解釈を批判し、ソクラテスの探求と考察は、人間同士の愛に立脚するものであることを示しており、その点で孔子の説く「仁」の思想と通じるところがあることを論じている。
またギリシア思想と中国思想の比較の観点から、両者の探求観・懐疑観の比較研究を行った。その成果は、Bloomsburyから出版された書物の1章の形で公刊されている。
さらに記憶術との関連で、考察における右方向の運動と左方向の運動の違いについて論じた論文を国際的学術雑誌に投稿する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終的目標は、プラトンの探求・考察を主題とした研究書の完成であるが、そこにはまだ至らないという現状を考えるとき、(1)当初の計画以上の進展とは言うことはできない。しかしながら、研究書完成に至りえない主たる原因は、本研究の過程で、次々にプラトンの探求・考察と密接に関係する新たな主題が見出され、新たな構想が浮かんできていることにある。その意味で研究は非常に順調にかつ着実に進展している。
新たな構想の例を挙げると、ソクラテスに現れたダイモニオンの合図に関する新解釈、プラトン『プロタゴラス』でソクラテスが詭弁とも思われる議論を行う理由、プラトン対話篇の対話設定年代が、ソクラテスの刑死と、プラトン哲学の発展に対してもつ意義、等である。これらのいずれについてもすでに新解釈の可能性が視野に入っている。

今後の研究の推進方策

今後の研究の方向として、次のテーマの論文執筆を考えている。
(1)ソクラテスのダイモニオン、(2)『プロタゴラス』におけるソフィスト的議論への対処、(3)友人と共に行う探求の意義、(4)探求を促すものとしてのイデア論、(5)ギリシア医学における探求方法としての仮設法、(6)哲学や数学といった理論的考察において機械的道具が果たす役割。
これらの主題について考えてきていることをできるだけ早くまとめ、研究書の完成に向けて進みたい。

次年度使用額が生じた理由

本研究に基づく海外発表を中国で行なったが、招待講演、招待発表であったため、先方負担となり、本科学研究費を用いる必要はなかった。2019年度には、ノルウェー、オスロ大学、ルーマニア、University "Alexandru Ioan Cuza"、イギリス、オックスフォード大学等の学者から、訪問発表を誘われており、海外で、研究成果を発表するために助成金を主として使用する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ソクラテスからヘレニズム哲学にいたる「よく生きるための知」―道田論文と楠見論文と伊藤論文へのコメント―2019

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 61 (3) ページ: 285-300

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Love and Procreation in Plato’s Symposium 206b-207a2019

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 雑誌名

      The Journal of Humanities, Nagoya University

      巻: 2 ページ: 187-203

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Socrates’ Humaneness: What Socrates’ Last Words Meant2019

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 雑誌名

      Frontiers of Philosophy in China

      巻: 14 (1) ページ: 111-132

    • DOI

      10.3868/s030-008-019-0007-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plato’s Wax Tablet2018

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 雑誌名

      M.D. Boeri, Y.Y. Kanayama, J. Mittelmann (Eds.), Soul and Mind in Greek Thought. Psychological Issues in Plato and Aristotle, Springer

      巻: 無し ページ: 81-109

    • DOI

      10.1007/978-3-319-78547-9_5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] General Introduction2018

    • 著者名/発表者名
      M.D. Boeri, Y.Y. Kanayama
    • 雑誌名

      M.D. Boeri, Y.Y. Kanayama, J. Mittelmann (Eds.), Soul and Mind in Greek Thought. Psychological Issues in Plato and Aristotle, Springer

      巻: 無し ページ: 1-15

    • DOI

      10.1007/978-3-319-78547-9_1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Skepsis and Doubt: Ancient Greece and the East2018

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 雑誌名

      Karyn Lai, Rick Benitez, Hyun Jin Kim (Eds.), Cultivating a Good Life in Early Chinese and Ancient Greek Philosophy: Perspectives and Reverberations, Bloomsbury

      巻: 無し ページ: 85-103

    • 査読あり
  • [学会発表] プラトンが想起で意味したもの2018

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 学会等名
      中国人民大学招待講演
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Plato’s Wax Tablet2018

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 学会等名
      北京大学招待講演
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Socrates’ Humaneness: What his Last Words Meant2018

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 学会等名
      Comparing Virtues, Roles, Duties in early China and Graeco-Roman antiquity, Symposium 中国人民大学
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What the Use of Writing Tablets Brought about in Greece: Ancient Models of Mind and Memory2018

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 学会等名
      The Fourth Euro-Japanese Colloquium on the Ancient Mediterranean World: Transmission and Organization of Knowledge in the Ancient Mediterranean World 名古屋大学
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古代ギリシャの医学哲学2018

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 学会等名
      中部大学国際会議「新しい科学の考え方をもとめて―東アジア科学文化の未来」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Soul and Mind in Greek Thought. Psychological Issues in Plato and Aristotle2018

    • 著者名/発表者名
      M.D. Boeri, Y.Y. Kanayama, J. Mittelmann (Eds.)
    • 総ページ数
      viii+251
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-78547-9

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi