• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

マントラ集成に基づくヤジュルヴェーダ学派及びその文献と祭式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02164
研究機関東北大学

研究代表者

西村 直子  東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (90372284)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードヴェーダ / ヤジュルヴェーダ / マントラ / ブラーフマナ / ヴェーダ祭式 / ヴェーダ文献
研究実績の概要

ヴェーダ祭式文献の成立はB.C.1200頃まで遡ると考えられる。宗教,思想の歴史はもとより,当時の人々が如何に世界を理解し,共同体の維持,拡大を図り,異部族との交渉,共存或いは衝突に臨んだか,という人類社会の展開をも辿りうる,世界最古の資料の1つである。本研究では,その中のヤジュルヴェーダ諸学派が伝えるマントラ(祭詞,祝詞。B.C.1000頃)を取り上げる。当派は他の3ヴェーダ学派に先駆けて祭式整備を意図した文献編纂に着手し,精緻な神学議論の基盤を築いたと考えられる。その過程と各学派の影響関係及び独自性とを解明する為の出発点となる知見の提示を目的として,最古層に当たるマントラ集の訳注研究を新月祭・満月祭に焦点を当てて行う。また,これに付随して行う学派間の平行関係の精査を通じて,マントラ研究の方法論構築をも目指す。
2017年度は,パネル報告組織1件(日本印度学仏教学会学術大会,花園大学),学会発表1件(日本佛教学会学術大会,東北大学),研究会における報告2件(①共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイ―南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」定例研究会,京都大学人文科学研究所,②ヴェーダ文献研究会,東北大学),シンポジウムにおける発表1件(共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム―南の社会と宗教の連続性と非連続性」シンポジウム「古代・中世インドの[儀礼][制度][社会]」,東京大学),研究会主催1件(ヴェーダ文献研究会,東北大学)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2017年度に計画していた「新月満月祭の供物の調理から祭場設営まで」において用いられるマントラは,これ以前の場面で用いられるマントラ以上に,各学派の間に相違点が多く見られる。また,当該マントラに対するブラーフマナの解釈も一層断片的であり,同一文献内の同一祭式に対するブラーフマナの記述態度が異なっている。それらを慎重に検討し,背後にある何らかの事情を明らかにするために,他のヴェーダ学派に属する文献はもとより,後代の文献をも考察対象に含める必要が生じた。また,前年度に残された問題の解明についても,同様の慎重な態度を取る必要があった。

今後の研究の推進方策

2017年度までに残った問題点を整理,検討しつつ,2018年度の作業を進める。テキストの批判的確定,ローマナイズド・テキストの作成,翻訳,ならびに注解を,新月・満月祭の本祭当日の祭場設営(前年度の続き)から献供,終了儀礼までを対象として行う。
マントラの解釈が今後更に断片的なものになってゆくことが予想されるため,式次第の再構成という点で一層慎重にならざるを得ない部分はあるものの,解明しうる点と課題として残すべき点とが明確になる形での叙述を心がける。後代の祭式綱要書は,ある種の「マニュアル」として編集された背景が有り,式次第についても明瞭な叙述形式を取るが,マントラ集の編纂当時とは500年ほどの開きがあると考えられる。従って,マントラ集の意図する式次第は,祭式綱要書当時の整備,定式化を経た後の式次第とは必ずしも一致しないと判断される。式次第再構成の際には,祭式綱要書に過度に依拠することを避ける必要がある。
マントラ集が想定する祭式のあり方と,ブラーフマナ,祭式綱要書がそれぞれ想定する祭式のあり方とは,相互に異なる点を含んでいる。それらは,各文献が編集された時代を反映したもので有り,祭式の整備と即応しつつ文献編纂が行われたことを強く示唆する。本研究課題においては,文献発達史と祭式整備の過程とがリンクしている点にも留意しつつ,精査を進める。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
人件費に予定していた作業に従事しうる人材がなかったため。また,2018年度にバンクーバーで開催されるWorld Sanskrit Conferenceに参加するため。
(使用計画)
バンクーバーで開催されるWorld Sanskrit Conference参加の為の諸経費に充てる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 「『越境』するヴェーダ研究 -ヴェーダ文献研究の方法と広がり-」2018

    • 著者名/発表者名
      西村直子,堂山英次郎,尾園絢一,大島智靖,手嶋英貴,後藤敏文
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66-2 ページ: 733-732

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Mantra Collections used for the Darsapurnamasa in the Taittiriya-Brahmana: Focusing on the Upavasatha day."2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Vedic Workshop

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "On the first mantra section of the Yajurveda-Samhita."2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 雑誌名

      Religions (Presses Universitaires de Liege)

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「仏典が伝える人間の『生活』 -フィールド調査と「伝統的」食品加工の再現実験,並びに文献との照合を通じて」2018

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 雑誌名

      日本仏教学会年報

      巻: 83 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ヴェーダ文献に辿る『祭主の人生』」2017

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 雑誌名

      論集

      巻: 43 ページ: 186-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "The Development of the New- and Full-Moon Sacrifices and the Yajurveda Schools: mantras, their brahmanas, and the offerings"2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 雑誌名

      Vedic Sakhas: past, present, future: Proceedings of the Fifth International Vedic Workshop, Bucharest, 2011

      巻: - ページ: 227-250

    • 査読あり
  • [学会発表] 「『家系の継続』に関する一考察 ―『シュナハシェーパの物語』と『クサ・ジャータカ』を中心として」2018

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 学会等名
      共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム ―南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」定例研究会
  • [学会発表] 「古代インドにおける『息子の獲得』」2018

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 学会等名
      共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム―南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」第4回シンポジウム「古代・中世インドの儀礼、制度、社会」
  • [学会発表] 「Taittiriya派とVajasaneyin派 -新月満月祭におけるsamnayyaを中心として」2018

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 学会等名
      第10回ヴェーダ文献研究会
  • [学会発表] 「『越境』するヴェーダ学-ヴェーダ文献研究の方法と広がり(パネル発表)」2017

    • 著者名/発表者名
      西村直子,堂山英次郎,尾園絢一,大島智靖,手嶋英貴,後藤敏文
    • 学会等名
      第68回日本印度学仏教学会学術大会
  • [学会発表] 「仏典が伝える人間の『生活』 -フィールド調査と「伝統的」食品加工の再現実験,並びに文献との照合を通じて」2017

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 学会等名
      第87回日本仏教学会2017年度学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi