• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

『スターナーンガ経』を中心とするジャイナ教戒律文献の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02174
研究機関都城工業高等専門学校

研究代表者

藤永 伸  都城工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (70209071)

研究分担者 堀田 和義  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (90548687)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードジャイナ教 / 戒律 / 『スターナーンガ経』
研究実績の概要

前年度に行った『『スターナーンガ経』の電子化テキストを基に、今年度は検索機能を活用し基本用語の出現個所や出現回数を正確には把握することが出来るようになり、これを応用して重要語の選定等の作業を遂行した。これを進めつつ、本経の解読および翻訳をアバヤデーヴァによるサンスクリット注を利用しながら進めた。また、本研究の中心課題であるジャイナ教戒律の検討として、先行すると思われ、これまで研究を進めてきた『ヴィヤヴァハーラ経』の読解と本経の戒律に関する部分の比較研究も行った。徳に諸註釈における戒律の考え方は、これまで殆ど先行研究が無かったので困難を窮めたが、多少なりとも開明することが出来たのではないかと考える。また、ヨーロッパを初めとする海外の研究者とも、情報交換を行い今後の相互協力を進める基盤が出来た。とくに一切知者流出を筆頭にしたジャイナ教特有の現象である「流出」に関してインド人研究者と検討を進め得たのは大きな成果であった。来年度はこれらの成果を踏まえ、まず同様の研究を、ジャイナ教ヴィナヤ文献で最も重要である『ブリハットカルパ経』についても本経との比較研究を行っていく予定である。また、本文の日本語及び英語への翻訳も出来る限り進めていき、本経の重要性を内外に伝えていきたい。また、合わせて、文献によって知られるジャイナ教教団における戒律のあり方をより正確にかつ広範囲に伝える一助になるような成果を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

共同研究者らのとの作業が予定した回数と量を行うことが出来なかったため。

今後の研究の推進方策

次年度は本研究の最後の期間にあたるため、共同研究者らのと連絡をより密にし、原文の翻訳や重要用語を確定などを行いたい。

次年度使用額が生じた理由

共同研究者らのとの作業が少なかったため。次年度は連絡をより密にして研究を遂行したい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Monks and Pandits in Jaina Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Fujinaga shin
    • 学会等名
      Jain Workshop 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi