• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

実験と伝統―明治・大正期の宗教と心理体験―

研究課題

研究課題/領域番号 16K02181
研究機関大阪教育大学

研究代表者

岩田 文昭  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00263351)

研究分担者 碧海 寿広  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80710813)
吉永 進一  舞鶴工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90271600)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード近代仏教 / 近角常観 / 綱島梁川 / 清沢満之 / 三昧発得 / 忽滑谷快天 / 西田天香
研究実績の概要

岩田文昭は28年度の研究を継続し、近角常観の研究を中心に、綱島梁川と西田天香との関係についてさらなる探求をした。その成果の一部は、一灯園の機関誌『光』1155号、1156号、1157号に「近角常観と西田天香」と題して連載した。また、第14回幕末明治研究会で「近角常観における伝統の再編成」という題目で口頭発表をし、日本倫理学会第68回大会で「近代家族観と日本人論」と題する発表をした。後者の要旨は、『倫理学年報第67集』に掲載される。さらに、Nanzan Seminar for the Study of Religion and Culture 1(A Nagoya University JSPS Core-to-Core Program)にDiscussantとして参加した。
これに加え、岩田は、伝統的な宗教体験と近角らの「実験」との異同を考察するという観点から、法然の三昧法得の研究をはじめ、佛教大学元教授安達俊英氏に助言を受けた。
碧海寿広は、明治期の真宗の仏教者を中心に、かれらの思想の展開とそこでの宗教体験の位置づけについて考察を進めた。特に、清沢満之と近角常観による「内観」の実践あるいは心の探究に関して、かれらのテキストの詳細な検討に加え、同時代の精神状況を浮き彫りにするための資料の整理と読解を行い、多面的な理解を深めた。なお、その成果の一部を、共著『宗教と資本主義・国家』で公表した。
吉永進一は、禅の近代化の中で見落とされがちであった居士禅の歴史について研究を進めた。また鈴木大拙と並ぶ禅のグローバル化の中心人物であった忽滑谷快天について、駒澤大学に残された蔵書類を調査し、同時代の欧米の心理学や心霊研究の影響を確認した

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

岩田文昭が一灯園の機関誌『光』や日本倫理学会第68回大会で口頭発表をしたこと、碧海寿広が池上彰氏らと共著『宗教と資本主義・国家』を刊行したことなど、研究は一定の進捗を示している。
しかし、鈴木大拙の資料調査は計画よりかなり遅れている。また、元良勇次郎についての研究もあまり進んでいない。そのため全体としては、「おおむね順調に進展している」と判断する。

今後の研究の推進方策

鈴木大拙に関する研究の遅れについては、30年度より、末村正代氏が分担研究者になることで、その遅れを取り戻す。末村氏は大拙で博士論文を取得した大拙研究者であり、松が丘文庫の大拙資料の研究にも取り組んでいる。
元良勇次郎に関する研究では、碧海寿広が中心になって行う。

次年度使用額が生じた理由

鈴木大拙研究を進展させるため、平成30年度から末村正代氏を研究分担者に加えることにした。そのため、次年度使用額を残した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近角常観と西田天香(一)2017

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 雑誌名

      光

      巻: 1155 ページ: 11-15

  • [雑誌論文] 近角常観と西田天香(二)2017

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 雑誌名

      光

      巻: 1156 ページ: 12-18

  • [雑誌論文] 近角常観と西田天香(三)2017

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 雑誌名

      光

      巻: 1157 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] 大拙研究の新展開2017

    • 著者名/発表者名
      吉永進一
    • 雑誌名

      アンジャリ

      巻: 34 ページ: 26-39

  • [雑誌論文] Hansei Zasshiと大拙2017

    • 著者名/発表者名
      吉永進一
    • 雑誌名

      松ヶ岡文庫研究年報

      巻: 2017 ページ: 65-77

  • [学会発表] 近角常観における伝統の再編成―布教方法と家族観形成を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 学会等名
      第14回幕末明治研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代家族観と日本人論-近角常観における「伝統」の再編成2017

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 学会等名
      日本倫理学会第68回大会
  • [図書] 宗教と資本主義・国家 激動する世界と宗教2018

    • 著者名/発表者名
      池上 彰、佐藤 優、松岡 正剛、碧海 寿広、若松 英輔
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      978-4-04-400361-6
  • [図書] 『反省会雑誌』とその周辺2018

    • 著者名/発表者名
      赤松徹眞
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      978-4-8318-5571-8
  • [備考] 近角常観研究資料サイト

    • URL

      http://chikazumi.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi