• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

生命倫理問題に対する宗教的アプローチと障害学的アプローチに関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02183
研究機関鳥取大学

研究代表者

安藤 泰至  鳥取大学, 医学部, 准教授 (70283992)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード生命倫理 / 障害 / 宗教 / スピリチュアリティ / 生命操作
研究実績の概要

昨年度に引き続き、文献研究としては生命倫理のいくつかの問題についての宗教的アプローチと障害学や障害者運動からのアプローチの共通点についての研究を行った。成果は、日本宗教学会や日本スピリチュアルケア学会で研究発表した。日本宗教学会で安藤が企画し、宗教学者・社会福祉学者・障害当事者・宗教者を織り交ぜたパネルセッション「宗教・障害・共同体―障害と共に生きることの宗教性」は大きな反響を呼び、まもなく刊行される「宗教と社会貢献」誌の特集号として全発表が論文化される。この点ではすでに本科研研究3~4年目の目標(諸研究者とのネットワーク作り)を先取りしている。さらに、日本医学哲学・倫理学会においても日本学術会議の後援を得て安藤が企画した公開シンポジウム『ケアの問題としての「尊厳死」―尊厳あるいのちをいかに支えるか―」を開催し、長らくALS患者などの重度障害者の生活支援に携わってきた川口有美子氏などを登壇者として迎え、障害と生命倫理(特に尊厳死の問題)についての問題提起を行った。また、日本学術会議叢書24として刊行した共著『〈いのち〉はいかに語りうるか?』のなかの安藤の論考も、本科研研究と密接なつながりのある成果である。
また、インタビュー研究については予定通り、深谷美枝氏(明治学院大学教授・横浜聖霊キリスト教会牧師・社会福祉学)および高谷清氏(元びわこ学園園長・小児科医)のインタビューを実施し、現在テープ起こし作業中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

文献研究のうち、糸賀一雄とスタンリー・ハワーワスの思想研究については、まだ学会発表や論文執筆ができておらず、成果を出すことについては、予定よりも遅れている。しかし、研究自体が進んでいないわけではなく、今年度中に学会発表はできる予定である。
また、前年(2017年)に日本スピリチュアルケア学会で発表した「障害とスピリチュアリティ」については、同学会誌より論文執筆の依頼があったが、他の論文や著書の執筆と時期が重なり、結局執筆を辞退した。これについても、今年度中に論文化する。

今後の研究の推進方策

文献研究については、成果の発表が遅れている糸賀一雄研究とスタンリー・ハワーワス研究について、それぞれ学会発表を準備し、研究をまとめる(糸賀については宗教哲学会、ハワーワスについては日本宗教学会での発表を予定している)。
また、今年3月に角川文化振興財団主催・朝日新聞社共催で行われたシンポジウム「激動する世界と宗教 第3回 宗教と生命」に安藤は、池上彰氏・佐藤優氏・山川宏氏・松岡正剛氏と登壇したが、その内容は今年中に角川書店から書籍化される。安藤による「生命操作時代における『いのち』」は本研究の成果の紹介としても意義の大きいものである。
また、インタビュー研究としては、萩原修子氏(熊本学園大学教授・宗教学・文化人類学・水俣病研究)および坂井祐円氏(上越教育大学非常勤講師・浄土真宗僧侶・スクールカウンセラー)のお二人を予定している。

次年度使用額が生じた理由

注文した書籍が品切れで、年度内に決算できなかったため。
来年度、改めて購入する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 宗教・障害・共同体―障害と共に生きることの宗教性―2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至・深谷美枝・寺戸淳子・頼尊恒信・板井正斉
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91巻別冊 ページ: 152-158

    • オープンアクセス
  • [学会発表] いのちは本人のモノか?(パネルディスカッション「Aさんの人生に耳を傾けよう」)2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第18回日本死の臨床研究会中国・四国支部大会(広島県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害とスピリチュアリティ―スピリチュアリティ理解に見られる傾きへの批判として2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本スピリチュアルケア学会第10回学術大会(京都府)
  • [学会発表] 「人間になる」こととしてのスピリチュアリティ(パネル「宗教・障害・共同体」)2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会(東京都)
  • [学会発表] ケアの問題としての「尊厳死」―尊厳あるいのちをいかに支えるか?(シンポジウム趣旨とまとめ)2018

    • 著者名/発表者名
      安藤泰至
    • 学会等名
      第36回日本医学哲学・倫理学会大会(東京都)
  • [図書] 〈いのち〉はいかに語りうるか?―生命科学・生命倫理における人文知の意義―(学術会議叢書24)2018

    • 著者名/発表者名
      香川知晶・斉藤光・小松美彦・島薗進・安藤泰至・轟孝夫・大庭健・山極壽一
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      公益財団法人 日本学術協力財団
  • [図書] アメリカ文化事典(安藤執筆項目「生と死」)2018

    • 著者名/発表者名
      アメリカ学会(編)・安藤泰至(分担執筆)
    • 総ページ数
      960(安藤執筆分 290-291)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621302140

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi