研究課題
本研究グループは科研費受給期間中コンスタントに研究成果を発表した。これまでの主な活動を四点挙げる。第一に「常識と啓蒙研究会」を年二回開催した。第二に、2018年3月に日本イギリス哲学会第42回研究大会においてセッション「コモン・センスとコンヴェンション―18世紀英米思想における人間生活の基盤」のコーディネイトと研究報告を行った。第三に、最終年度の2019年10月には、武蔵野大学政治経済研究所主催でオール英語の国際シンポジウムをコーディネイトし、本研究グループと米国の研究者が研究報告を行った。第四に、2020年2月には本研究プロジェクトの最終報告として『「常識」によって新たな世界は切り拓けるか』(晃洋書房)を出版した。この研究プロジェクトで様々な哲学者と思想家が捉えた常識概念を検討することによって、常識という言葉が多様な使われ方をしていることが明らかになった。そしてそれだけでなく、常識という概念に着目することによって、思想史研究の分野ではこれまで見過ごされてきた新たな切り口や新たな構図が見えてきた。また、コモン・センス哲学とアメリカにおいて発展したプラグマティズムの関係性に着目すると、アメリカのデモクラシーやリベラリズムを理解するうえで有意義であることが見えてきた。この研究プロジェクトにおいてメンバ―各自が自分の持ち分に真摯に取り組んできた結果、学術的にも社会的にも有意義なパノラマが見えてきたと考えている。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
国際哲学研究
巻: 別冊13巻 ページ: 57,72
実存思想論集
巻: 34 ページ: 63, 83
年報政治学
巻: 2019ーⅠ ページ: 96, 116
アメリカ研究
巻: 53 ページ: 35, 57
https://www.musashino-u.ac.jp
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/