• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

黒髪白肌の系譜-上村松園の技法と表現-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

大河原 典子  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 客員研究員 (80401503)

研究分担者 宮廻 正明  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40272645)
高林 弘実  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 准教授 (70443900)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード日本画 / 技法 / 美人画
研究成果の概要

明治から昭和にかけて活躍した日本画家上村松園の技法と表現について、作品の科学的な分析と下絵および自叙伝の調査からその特徴を明らかにすることを目的とした。
本画2作品を蛍光X線回折、赤外線撮影、顕微鏡撮影を通じて分析したところ、日本画で古くからある顔料と、明治以降新しく使われ出した顔料がともに検出された。また文献資料にある記述と異なり、絹の表からのみ彩色されていることが解った。表現においては同一画面のなかでも人体とそれ以外で技法に意図的な差異があった。作家の原点である縮図帖の分析では、色とモチーフの分類および電子書籍化を実施した。

自由記述の分野

絵画技法

研究成果の学術的意義や社会的意義

上村松園の技法と表現の特徴は、モチーフの写生に基づきつつ、松園自身が感じた美しさに焦点をあて、物理的に無理のない一般的な技法を独自に組み合わせて表現したことにあった。それが明治から昭和にかけて数多く描かれた美人画の中で、現在も時代に埋もれない強さの基盤となっていると結論づける。また電子書籍化では所蔵館と協力して調査と公開を行うモデルケースとして、現代的な情報共有方法を提示できたと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi