研究課題/領域番号 |
16K02269
|
研究機関 | 金沢美術工芸大学 |
研究代表者 |
水野 さや 金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 准教授 (10384695)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 遼 / 金 / 高麗 / 仏教造像 / 仏塔 |
研究実績の概要 |
本年度に行った調査・研究内容は以下の通りである。 第一に、アメリカ国内における遼・金・高麗の仏教造像の実地調査および見解の収集である。その大半が、制作年代に関して「宋」と総括されることが多いのが現状であり、未だ遼・金・高麗の仏教造像の様式的・図像的観点からの識別があまり意識されず、進展していないことは明らかである。換言すれば、これは10世紀から13世紀における宋・遼・金・高麗の仏教造像において、教理的・造形的特徴上に見出せる影響関係の重層さのためとも言える。すでに調査におよんだ中国、台湾、ヨーロッパの博物館・美術館に所蔵される造像も合わせ、「宋風」という大きな垂幕の内側で生じていた個別の地域的事例、すなわち、遼における唐・渤海の継承的要素、金における遼および高麗からのフードバック、高麗における遼および金との重層的な影響関係など、さらなる作例の収集と分析により、解明を目指している。 第二に、高麗および金における注目すべき造像技法としての乾漆造に関する作品調査である。シカゴ美術館およびネルソン・アトキンズ美術館などに所蔵される比丘像(頭部)など、金代乾漆像の作例は複数報告されている。また、高麗時代の乾漆像についても、近年の科学調査の進展により、新たな造像例が報告されている。これまでに従事してきた高麗における乾漆仏の調査成果をもとに、今回実地調査におよぶことができた金代乾漆比丘像(頭部)の特徴を合わせ、アジア東北部において一時的に流行した乾漆像の造立背景と素材技法の特性について、これから検討を重ねていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の予定では、中国東北部(吉林省・遼寧省・黒龍江省)における遼・金代の仏教建造物の実地調査、博物館所蔵の仏教造像の実地調査を計画していた。しかしながら、当該地域の政治的不安定な情勢により、調査・撮影の許可申請がやや困難になりつつあり、有効的な現地調査の遂行が難しいと予測された。そのため、中国および韓国において刊行されている遼・金・高麗の仏教造像および教理に関する資料収集と、アメリカ国内の美術館・博物館の作品調査に、昨年度に引き続き、調査項目を切り替えざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
第一に、韓国国内における遼・金の仏教美術および教理に関する文献調査を継続して行う。それとともに、遼・金・高麗の仏教造像の「幅」と重層的な影響関係を実証的に検討するため、すでに調査におよんだ地域ともとに、日本・韓国・アメリカ所在の作例情報を加え、一層充実した研究を目指す。 第二に、来年度はアメリカ西部の美術館・博物館における仏教美術コレクションとともに、山西省、吉林省および吉林省の遼・金代の寺院、仏塔の実地調査を計画する。問題なく実地調査が遂行できるよう、改めて調査計画を立て直す。
|