• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

中世物語絵画における女性表象の生成と変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02279
研究機関日本女子大学

研究代表者

水野 僚子  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (30469209)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード中世 / 絵巻 / 女性 / データベース
研究実績の概要

初年度となる今年度は、調査研究の方針を明確にするための基礎作業を行った。まず、調査対象を絞るために、学術論文データベース等を用いながら、美術史・文学・歴史学・民俗学等の、女性イメージの生成に関する研究、女性像や女性が主人公となる物語(物語絵)の作品研究、具体的表象の分析や解釈を論じた研究に関する行研究の収集・読解を行った。またそれらを整理するために、作品・文献・史料のデータベースを構築した。
一方、具体的な女性イメージ(妖怪や化け物等女性性を担う表象も含む)を収集するために、書籍(大型本・展覧会カタログ等)および研究機関収蔵の写真資料、自身が撮影した35mmリバーサルフイルム・4×5ポジフイルムのスキャニング作業を行った。特に本年度は絵巻作品を対象とし、カラー画像を蓄積するとともにそれらを用い、女性の身分・階級・年齢・美醜・装束・民族(異界や異類も含む)・場(地域・異界)・仕草(行動)・作品名・制作年・絵師(画派)を主なカテゴリとして設定した画像データベースの構築を行った。
文献史料の検討では、つくり物語や説話・軍記等の文学にみられる女性の記述に注目し、集積を行った。ここでもデータベースを構築したが、記事の入力作業に時間が多く割かれるため、文献資料を概観するために、途中から該当部分を複写しフォルダ毎に整理する形に変更し、効率化を図った。
なお調査に関しては、実施計画を立て調査の申請を行ったものの、諸事情により実現できなかったため、次年度以降に延期することとした。
本研究と関連し並行して行ってきた共同研究「都市風俗と「職人」―日本中近世の絵画資料を中心に―」に関しては、研究成果を書籍として出版することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本務が当初予想していたものよりかなり多くなり、本研究のエフォートが極端に低くなってしまったことが一番の要因である。特に夏期および春期の長期休暇において作品調査や関連諸分野の研究者との研究会を予定していたものの、連続した日程が確保できず、日程調整が難しかったため、作品調査および研究会が実施できなかった。これに加え、多忙を極めたために体調不良となってしまったことも、予定通りに研究や調査が進まなかったことの要因となった。

今後の研究の推進方策

次年度は、本年度に行ったデータベースの構築を継続的に行う一方、調査に関しては、国内に加え海外での作品調査を計画しているため、早めに日程調整を行いつつ研究を進めたい。そのためにも研究の効率化をはかる必要があり、今後は専属の研究補助のアルバイトの人員を確保し、画像スキャンやデータベース入力作業などの補助業務を委託したい。これに伴い、人件費が予定よりも増加することが予想されるが、本年度使用しなかった旅費等をそれに当てることとしたい。
また次年度は今年度行えなかった関連諸分野の研究者と交流をはかり、数回にわたって研究会を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

本務が多忙を極め、本研究のエフォートが極端に少なくなったことにより、当初予定していた作品調査が実施出来ず、旅費の余剰が多かったため。また補助業務として依頼する予定であった大学院生が就職したことにより、補助業務に対する人件費も使用しなかったため。

次年度使用額の使用計画

本年度実施することのできなかった作品調査を国内と海外両方で行うため、次年度は当初の計画より多く旅費を使用する予定である。また調査に伴う謝礼も同時に増えることが予想される。一方、調査研究の作業効率をあげるため、専属の補助業務アルバイトを1~2名依頼するため、人件費も当初の予定よりも大幅に増える予定である。これらに関しては、本年度繰り越しした予算を充てることとする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 鍬形蕙斎画近世職人尽絵詞―江戸の職人と風俗を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      大高洋司・大久保純一・小島道裕 編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi