• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

第二次世界大戦期におけるマティスの芸術活動研究-フランス性と戦争文化の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 16K02283
研究機関京都橘大学

研究代表者

大久保 恭子  京都橘大学, 発達教育学部, 教授 (70293991)

研究分担者 山本 友紀  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (30537882)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード第二次世界大戦 / フランス / マティス / フランス性 / 占領期 / ドイツ / プリミティヴィスム / フランス伝統青年画家
研究実績の概要

研究代表者は過年度の研究により、ローランス・B・ドルレアクらの第二次世界大戦期における芸術に関する実証的研究によって、戦時下でフランス美術が置かれた状況を俯瞰的に捉えることが可能になり、美術史学としての個別研究を行う素地が整ったことを確認した。
そこで戦時下におけるマティスの芸術活動を「フランス性」という概念を軸に、制作実態と作品展示の実情、および言説上での受容の視点から検証するべく、国際シンポジウム「第二次世界大戦期のフランスをめぐる芸術の位相」を企画・実施した。パリ・ナンテール大学のレミ・ラブリュス氏が1940年代のフランス美術の動向全体について基調講演を行い、日本側からは4名の登壇者が、コラボラシオンと収容の問題(河本真理)、国家による独立派芸術作品の買い上げ問題(松井裕美)、モデルニテと大戦期フランス美術との関係(山本友紀・研究分担者)、大戦期の「フランス性」をめぐる芸術的地政学(研究代表者)をめぐる問題提起を行い、第二次世界大戦期のフランス美術研究における新局面を開くことができた。
また研究代表者は、昨年のスペインでの調査を踏まえ、ピカソのプリミティヴィスムにおけるアイデンティティを明らかにすることでマティスの芸術場を相対化し、共著『ピカソと人類の美術』を出版した。さらにマティスの切り紙絵における楽園表象とフランス性との関わりを明らかにして、共著『モネとマティス―もうひとつの楽園』を出版した。
分担者は国会図書館や国立公文書館で調査した一次資料の検証に基づき、第二次世界大戦期フランスのモダニズム美術の展開と受容について、上記シンポジウムで問題提起を行い、戦時中に展開された「フランス伝統青年画家」などの制作活動が第二次世界大戦後のフランス美術の展開とも関係性を持つことを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 1937年パリ国際博覧会をめぐるフランスの文化政策2019

    • 著者名/発表者名
      大久保恭子
    • 雑誌名

      京都橘大学研究紀要

      巻: 45 ページ: 65-82

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 坂田一男とパリのアカデミー2019

    • 著者名/発表者名
      山本友紀
    • 雑誌名

      SAKATA

      巻: 7 ページ: 65-81

  • [学会発表] 第二次世界大戦期の「フランス性」をめぐる芸術的地政学2019

    • 著者名/発表者名
      大久保恭子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「第二次世界大戦期のフランスをめぐる芸術の位相」
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二次世界大戦期のフランス美術:戦争と文化2019

    • 著者名/発表者名
      大久保恭子
    • 学会等名
      第37回現代語・現代文化フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] モデルニテの遺産と第二次世界大戦期のフランス美術2019

    • 著者名/発表者名
      山本友紀
    • 学会等名
      国際シンポジウム「第二次世界大戦期のフランスをめぐる芸術の位相」
    • 国際学会
  • [図書] ピカソと人類の美術2020

    • 著者名/発表者名
      大髙保二郎、永井隆則、大久保恭子、河本真理、松井裕美、孝岡睦子、久保田有寿、松田健児、ロランス・マドリーヌ、東海林洋、安發和彰、塚田美香子、カテリナ・ザッピア、天野知香、田中正之、町田つかさ
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      978-4-88303-508-3
  • [図書] モネとマティス もうひとつの楽園2020

    • 著者名/発表者名
      木島俊介、大久保恭子、アラン・タピエ、天野知香、岡坂桜子、六人部昭典、長名大地、工藤弘二、近藤萌絵
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      求龍堂
    • ISBN
      978-4-7630-2005-5
  • [図書] 人文学宣言2019

    • 著者名/発表者名
      山室信一、大久保恭子、野村真理、林忠行、三原芳秋、小川佐和子、立木康介、藤井俊之、森本淳生、金澤周作、久保昭博、藤原辰史、河本真理、小関隆、中野耕太郎、布施将夫、伊東信宏、中本真生子、岡田 暁生ほか
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1351-0
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「第二次世界大戦期のフランスをめぐる芸術の位相」2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi