研究課題/領域番号 |
16K02337
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
吉田 悦志 明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (40210679)
|
研究分担者 |
冨沢 成実 明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (70339563)
村松 玄太 明治大学, 総務部総務課, 専任職員 (80639568)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 阿久悠 / 昭和歌謡 / 大学アーカイヴズ / ポップカルチャー / 大衆芸能 / 大学史 / 阿久悠日記 |
研究実績の概要 |
2018年度は、作詞家・作家阿久悠に関連する作詞家や詩人の調査を実施するとともに、阿久が遺し、明治大学で保存する作品原稿のデジタル化をほぼ完了させた。また阿久悠日記の一部を活用した研究成果を発表した。具体的には次の通りである。 第1に、阿久悠に関連する作詞家・詩人等の調査を行った。まず、古賀政男作曲で現在も愛唱される「紫紺の歌」の制作過程に立ち会った方に聞き取り調査を行った。続いて、歌謡曲の作詞に影響を与えた石川啄木や宮沢賢治の作品について、記念館を訪問するとともに、検討を行った。また阿久に先行して作詞家として活躍したサトウハチロー記念館を訪問し、作詞作品の調査を行った。 これらの作業を通して、いわゆる昭和歌謡における作詞技法の諸相について確認を行い、阿久の作詞との比較を図った。 第2に、明治大学阿久悠記念館で保管する阿久悠の直筆作品原稿のデジタル化を行った。阿久悠は一貫して手書きで作品を執筆した。同館に保存される阿久悠の原稿は①作詞作品、②小説、③エッセイ、④構成メモ等に分類される。これらの作品は原稿用紙で32500枚あまりにわたる。単行本未収録の原稿も多く、作品の成立過程を知る上でこれらの直筆原稿はきわめて貴重であることから、デジタル化を図ったものである。デジタル化は昨年度における日記の一部公開等と併せ、これまで公刊された資料のみを中心として行われてきた阿久悠や、そのかかわった昭和歌謡の研究の実証性を高めるきわめて重要な資料といえる。今後一層の研究の深化を図るとともに、資料の公開等も積極的に図っていくものとする。 第3に、冨澤が阿久悠日記を一部活用し、研究成果を報告した。とくに冨澤は志賀直哉に関する記述を中心に阿久と志賀作品を検討した。日記の一部公開とその研究は2017年度に実施したが、その多面的な活用を図ることができた。
|