研究課題/領域番号 |
16K02351
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
田中 順子 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (70299262)
|
研究分担者 |
沼田 里衣 大阪市立大学, 都市研究プラザ, テニュアトラック特任准教授 (10585350)
三宅 博子 明治学院大学, 文学部, 研究員 (40599437)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 音楽活動 / 精神障害者 / コミュニティー音楽療法 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、精神障害者(以下、障害者)と地域住民を包括した音楽活動グループを地域に創成し、音楽表現による障害者の存在肯定の可能化を証明する。音楽グループでの共有体験や地域での公開演奏を通して、社会包摂および社会と個人との相互変容を試みることである。 この目的を達成するために、平成28年度の研究計画に準じて以下の6点を実施した。1、イギリスとオランダのコミュニティー音楽療法の実践現場の視察、およびコミュニティー音楽療法の研究者へのインタビューを実施し、障害者の音楽活動が地域に定着するための取り組みについて意見交換した。2、オランダの即興合唱グループのワークショップに参加し、先駆的音楽表現の音楽活動への導入と方法論構築の参考とした。3、「精神障害者の存在肯定を目的とした地域における音楽活動の方向性」と題したラウンドテーブルを、即興音楽療法研究家、コミュニティー音楽療法実践者、障害者との音楽活動を実践しているミュージシャン、音楽活動に関心をもつリハビリテーション専門職、臨床心理士等を招いて開催し、社会学、哲学的論考も交えて今後の本研究の方向性の手がかりとするための意見交換を行った。4、ミュージシャンと協働して、障害者および医療福祉支援者らを対象として、地域におけるソングライティング活動を計2回実践した。5、成果発表のため、2018年世界作業療法学会にアブストラクトを提出した。6、地域における音楽活動の拠点となる場所を検討するために施設3箇所を訪問し、責任者と情報交換をした。 特に先駆的に精神障害者の地域における音楽活動を実施している施設、および新規的即興表現について情報収集できたことは本年度の大きな収穫であり、今後の本研究における音楽活動の展望を与えられたことの意義は大きいと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海外視察とラウンドテーブルは計画に沿って順調に遂行できた。しかし、期間の前半をそれらの準備及び実施に費やしたため、地域における音楽活動の実践が2回しか遂行できなかった。その背景因には、地域における音楽活動の場所の選定に時間を要したこと、場所提供者・参加者ら・研究者の日程調整に苦慮したこと、症状の不安定な精神障害者が対象であったこと等から、予定通り開催できなかったことが挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の問題点である地域における音楽活動の場所については、複数箇所を確保することで安定的・継続的な音楽活動を可能にする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外視察とラウンドテーブルの開催が当該年度の二大事業となり、準備と事後処理も含めて予測を超えて時間を要したため、研究が実施計画予定通り遂行できなかった。それに付随して以下の4点が次年度使用額が生じた要因でとして考えられる。 1、直接経費による物品購入ができなかった。2、音楽活動の実施回数の減少に伴い、活動協力に対する謝金支払が大幅に下回った。3、ホームページの開設ができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
使用計画として、当該年度に購入できなかった直接経費による物品購入、音楽活動の定期的開催による謝金支払い、ホームページの開設・維持に要する経費を挙げる。 その他、次年度の研究実施計画に基づいて、実地調査(東京、神戸)、学会参加(つくば市、世界音楽療法学会)、論文作成に係る経費等の使用を計画する。
|