• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

藤原為家の書写工房と古典籍書写についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関関西大学 (2020-2023)
尾道市立大学 (2016-2019)

研究代表者

岸本 理恵  関西大学, 文学部, 教授 (10583221)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2024-03-31
キーワード書誌学 / 文献学 / 藤原為家 / 古典籍 / 監督書写
研究成果の概要

藤原為家を中心として行われた古典籍の書写について研究をおこなった。藤原為家は、祖父俊成・父定家から続く御子左家の古典籍やあり方を受け継ぎ、子孫へと繋げていったものであるが、俊成・定家に比較してその書写の実態が明らかでなく、伝承にとどまるものが多かった。そのため、為家の書写活動の実態について、現存する資料に基づきながら具体的にその一端を明らかにした。

自由記述の分野

日本古典文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

平安時代の書写による写本がほとんど現存しない平安の文学作品であるが、藤原俊成・定家およびそれを引き継いだ為家らが精力的に古典籍を書写したからこそ、現代の私たちは平安の文学作品を読むことができている。つまり、その書写活動がどのようにおこなわれたのか、実態を把握することは、御子左家の和歌活動を知る上で重要であるだけでなく、平安文学作品についての全ての研究・読解や基盤となるものであり、学術的・社会的意義が高いと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi