研究課題/領域番号 |
16K02378
|
研究機関 | 新潟経営大学 |
研究代表者 |
西澤 一光 新潟経営大学, 経営情報学部, 准教授 (30248885)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 契沖 / 『万葉集』 / 『万葉代匠記』 / 思想史 / 歴史的認識 / 解釈学 / 解釈の革新 / 「外」の視点 |
研究実績の概要 |
①「上代文学研究会」(2017年6月10日、東京大学駒場キャンパス14号館)において「契沖『万葉代匠記』の成立をめぐって(2)」という題目で発表した。『万葉代匠記』の「初稿本」から「精撰本」への展開のプロセスを整理し、注釈書としての理論を明確にしたのである。ここでは『代匠記』の理論的確立が、「初稿本」から「精撰本」への改稿によって明確化していることが明らかになった。具体的には『万葉集』巻五における山上憶良ならびに大伴旅人の作品の注釈と「精撰本」の序における解釈学的論述とを照合することによった。従来は「精撰本」は実証的にはまさっているが「歌の批評」という点で論述が乏しいという認識が一般であったが契沖の万葉学は「精撰本」の成立に至って明確な解釈学的な枠組みに基づいて確立されたことが明らかになった。 ②「フランス翻訳学会」第3回「日仏翻訳学研究会」(2018年3月16日~17日、京都工芸繊維大学60周年記念館2階セミナー室)において、「17世紀における契沖解釈学の確立の意義をめぐって」という題目で発表した(私の発表は3月16日)。まず前半で契沖の閲歴に着目しながら、契沖が隠者として同時代を「外」から見る視点をもっていたことを歴史認識の基盤をなすものとして注目した。後半では契沖が史上初めて『万葉集』の解釈史が全体としてふまえ、その上で自覚的に中世的解釈が乗り越えたことを述べた。 ③インターネット上のサイト「『万葉代匠記』の歴史的意義と思想史的背景について」においては、「思想史」において契沖の『代匠記』を捉える方法の基礎論の部分までを公開している。今後、以上の研究①②で解明された事柄についても、随時、分かりやすい形態で一般に公開し、日本の江戸時代に達成された、世界でも先進的といえる解釈学的な業績についての認識を広めていきたいと考えている。 今後はさら具体的な注釈読解を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
①2017年7月以降、家族の病気のために生じた諸事情により、調査活動と資料分析ならびに研究成果の発表にかける時間がとれなくなった。現在、状況が徐々に改善されつつあり、新たなワーク・ライフ・バランスの構築もできつつあるので、今後は研究時間を取り戻していきたいと考えている。 ②連携研究者も事情により、共同研究の部分が進められない状態になった。 ③以上のような理由のため昨年はインターネット上のサイトに成果を発表するための作業時間もとることができなくなって、もっぱらテキストを読解する理論的な仕事に専念せざるを得なかった。 2017年全体を通して振り返ると、契沖の注釈が日本の古典学史上にしめる独自性については、『万葉代匠記』の解釈ならびに閲歴研究に即して具体的に理論化し、研究発表にまで至ることができたのは達成として自己評価しうると考えているが、『代匠記』の初稿本から精撰本への展開を写本に即して精密に分析すること、また、『代匠記』以外の著作に照らして契沖の仕事の思想史的な意義を明確にすることに関しては、資料分析の絶対量において十分な達成を得ていないと自己評価している。 総じて言えば、研究全体のビジョンが明確化され、一定の資料分析が伴っている点では進展があったと考えており、一方、所期の計画に遅滞が生じている点で改善が望まれる。そのため、最終的な自己評価は「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
①当該研究においては、写本の調査によって、契沖の解釈学が具体的にどのように進展していったのか、そもそも、彼の解釈学はいかなるものであるのかをより深く、より具体的に解明することを目指しているので、今年度は、写本の分析に力点を置いていくつもりである。 ②昨年の研究で、契沖の注釈が作品を読む方法が明確になり、複雑な『万葉集』という全体を構造化しとらえ、作者と作品についての独自の解釈学を確立していることが判明したのを受けて、さらに契沖の歌の読解の解釈学的方法を具体的に示す事例を蓄積していく。 ③昨年度明らかになった契沖の解釈学上の達成について、分かりやすい形で原稿に落とし込み、インターネット上のサイトに公開する作業を再開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じたのは、①2017年7月以降、家族の病気のために生じた諸事情により、調査活動と資料分析ならびに研究成果の発表にかける時間がとれなくなったこと、②連携研究者も事情により、共同研究の部分が進められない状態になったこと、③以上のような理由のため昨年はインターネット上のサイトに成果を発表するための作業時間もとることができなくなったことによる。今年度は、状況が徐々に改善されつつあり、新たなワーク・ライフ・バランスの構築もできつつあるので、『万葉代匠記』の写本の分析を進め、それを反映させた『万葉代匠記』の注解をウェブサイトに公開する作業を再開していく計画である。 なお、当初研究計画の3年目に予定していた『代匠記』以外の古典注釈ならびに語学研究についての分析も同時に進めていく計画である。
|