• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

16・17世紀における物語草子制作と仮名法語の開版の相関性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02392
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

恋田 知子  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (50516995)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード絵巻 / 奈良絵本 / 仮名法語 / 尼寺 / 唱導 / 仮名草子 / 出版
研究実績の概要

今年度は、天理図書館蔵『静』および『満中』の大型奈良絵本調査の機会を得られ、絵巻・絵入り本の受容に応じた変容を遂げる『静』の様相や寺院唱導から展開を遂げた『満中』の様相についての分析に着手し、成果の一端を『新天理図書館善本叢書28 奈良絵本集6』(2019年10月、八木書店)の解題にまとめた。今後継続して考察を深め、成果を公刊する予定である。
なお、本研究の概要の一端を広く海外に発信する試みとして、国文学研究資料館刊行の英文オンラインジャーナル"Studies in Japanese Literature and Culture" Vol.3(2020年3月) に“The March of Dancing Skeletons: Zen Vernacular-sermon Picture Scrolls and Their Development”と題したコラムを掲載した。https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/sjlc.html

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The March of Dancing Skeletons: Zen Vernacular-sermon Picture Scrolls and Their Development2020

    • 著者名/発表者名
      KOIDA TOMOKO
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Literature and Culture

      巻: 3 ページ: 85-89

    • DOI

      2434-1606

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] 新天理図書館善本叢書28 奈良絵本集62019

    • 著者名/発表者名
      石川透・恋田知子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      978-4-8406-9578-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi