• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

戦後児童文学にみる「文学」の体系化と規範化――少年少女向け叢書を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16K02398
研究機関千葉大学

研究代表者

佐藤 宗子  千葉大学, 教育学部, 教授 (40154108)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード近代文学 / 叢書 / カノン形成 / 少年少女読者 / 日本文学
研究実績の概要

平成29年度は、研究2年目として、資料調査としては、あかね書房および偕成社から1960年代に刊行された少年少女向け叢書類を中心に行った。その結果、「少年少女日本文学選集」(あかね書房)と「少年少女現代日本文学全集」(偕成社)の間に、国語教科書掲載を念頭に置くなどいくつかの編集上の共通点が見られることが分かった。いずれも吉田精一が中心にいるなど、近代文学研究者が強く関与しており、「一人一冊」スタイルの「作家」叢書の体裁を強めていく方向が窺える。その一方、偕成社から近い時期に刊行開始された「ジュニア版 日本文学名作選」においては、途中の度重なる増巻を経つつ、長編中心の収録がされていること、夏目漱石や下村湖人などの作品重視の点では先行するあかね書房版や偕成社版と共通点も見られること、作品中心に題目設定がなされたことにより個人の興味に即した読書が喚起される点や家庭における読書を前提とした享受の実相が窺えることなどがわかった。
これらの成果については、あかね書房版と偕成社の2017年8月にカナダ・トロントのヨーク大学で開催された第23回国際児童文学学会トロント大会および2017年11月に開催された第56回日本児童文学学会研究大会(岡崎女子大学・岡崎女子短期大学)で、骨子を口頭発表した。なお、現在のところ、「ジュニア版 日本文学名作選」に近い発想で編集・出版されたポプラ社刊行の叢書の存在がわかっており、その資料調査に手を付け始めたところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた叢書類の調査を進めることができた。また、発表に関しても、当初予定していた国際児童文学学会と日本児童文学学会における口頭発表を、行うことができた。さらに、それらの成果をもとに、今年度は臨時号も含めて2本の紀要論文にまとめることができた。

今後の研究の推進方策

次年度に向けては、少し手を付け始めているポプラ社の、近代文学を中心とした叢書の調査をとりあえずは進めていきたい。また偕成社からは、「ジュニア版 世界名作文学選」といういわば姉妹版の叢書が刊行されているのだが、そちらは、従来の児童書専門出版社が刊行するような作品選定とはかなり趣旨が異なるように見受けられる。それも合わせて視野に入れるようにすることで、1960年代における「教養形成」の文学的な内実が窺えるのではないかと考えている。
また、2018年8月には、中国の湖南省長沙で、アジア児童文学大会が開催される予定であり、そこにおける発表を希望し、準備を進めている。
さらに、上記の計画遂行に当たっては、大阪府立中央図書館国際児童文学館における資料調査も、できれば複数回行いたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
カナダ・トロントへの出張費の総額が明確になるのが少し遅れたため、大阪への資料調査が1回となった。また、トロント大会の折に、隔年開催の国際児童文学学会の次回が2019年度にスウェーデンのストックホルムで開催されることが分かり、今後の旅費が研究申請時よりもかかることが予想されるようになったためである。
(使用計画)
2019年度の国際児童文学学会の開催予定が8月の旅行シーズンであり、また、同年には3年に一度の国際比較文学会の大会も7月に開催予定である。いずれの学会にも参加することを予定しており、これらの旅費に充当していきたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 一九六〇年代における「日本文学」の編成――偕成社の少年少女向け二叢書を中心に――2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤宗子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66巻2号 ページ: 436―444

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代文学作家の体系化と国語教科書の役割――あかね書房・偕成社の叢書を中心に――2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤宗子
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66巻1号 ページ: 448―456

    • オープンアクセス
  • [学会発表] The Role of Literary Series for Young People in Postwar Japan: The Intersections of Modern Literature and Children’s Literature2017

    • 著者名/発表者名
      SATO,Motoko
    • 学会等名
      IRSCL 2017 Toronto
    • 国際学会
  • [学会発表] 作品を読む、作家に学ぶ――戦後の少年少女向近代文学叢書の確立――2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤宗子
    • 学会等名
      日本児童文学学会第56回研究大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi