研究課題/領域番号 |
16K02403
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
平田 由美 大阪大学, 文学研究科, 教授 (60153326)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 移動文学 / ポストコロニアリズム / 「アジア」 |
研究実績の概要 |
(1)2016年8月25~28日:韓国日本学会主催の第5回学術大会に参加し、「《マイナー文学》の政治と言語:脱植民地過程における「他者」という隘路または通路」のタイトルで発表を行った。あわせて、本研究の成果の一部として"UNIVERSITAS : MONTHLY REVIEW OF PHILOSOPHY AND CULTUR"(台湾)に寄稿予定の論文原稿について、申寅燮(建国大学ディアスポラ研究所)と打ち合わせた。また、金碩煕研究教授(慶煕大学グローバル研究所)と満蒙・シベリア両地域での資料調査に関する情報交換を行い、2017年度のAAS in Asia(アジア研究学会アジア大会)ソウル大会へのパネル参加について打診した。 (2)2016年12月14~18日:セブ市(フィリピン)で開催された"Japanese Studies Association of Southeast Asia" (アセアン日本学会)第5回大会に参加し、"Southeast Asia in Japanese imagiNation: A case of the Philippines”と題する報告とディスカッションを行った。あわせて、2018年度のアセアン日本学会およびその準備会議の開催について検討した。 (3)2017年3月12日:2017年6月に高麗大学(ソウル)で開催されるアジア学会大会でのパネル発表に向けた研究会を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
他のプロジェクトとのジョイント・リサーチを含め、国内外の幅広い研究者との共同作業が進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
科研費補助事業に加えて、民間の財団助成による研究プロジェクトとの連携を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の研究計画になかったインドネシアでの研究集会開催が可能になったため、物品の購入予定を一部変更して次年度の旅費に充当することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
海外旅費として支出する。
|