研究課題/領域番号 |
16K02415
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
平林 香織 岩手医科大学, 教養教育センター, 教授 (50300132)
|
研究分担者 |
神作 研一 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (30267893)
伊藤 善隆 立正大学, 文学部, 准教授 (30287940)
志立 正知 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (70248722)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 和歌 / 俳諧 / 大名 / 酒井忠徳 / 杉山廉 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、庄内藩酒井家を中心に、東北諸藩として秋田藩佐竹家、津軽藩などの調査も付随するかたちで行った。 庄内藩に関しては、鶴岡郷土資料館と致道博物館を調査し、未見の和歌・俳諧資料の撮影や調査済み資料の確認を行った。これまで藩主・藩士の文芸活動を中心に調査を行ってきたが、藩士の妻という立場で歌論・歌作・紀行を展開し藩士等に古典を講じた歌人・杉山廉の資料や杉山廉の門人池田玄齋の随筆等に調査の範囲を広げた。杉山廉は歌学に通じ、藩主酒井忠徳からも一目置かれた存在だった。堂上から地下への稽古というベクトルで捉えられる大名和歌の実態に対して、より自由な立場にあって、歴代勅撰和歌集や歌論書、また、堂上歌人の家集はもとより、源氏物語や伊勢物語を初めとする平安朝物語文学を広く学び、独自の歌学・歌風を形成している杉山廉の存在は、庄内文芸磁場をした支えした特筆すべきものであることが明らかとなりつつある。新出資料を含む廉の歌論・歌集の解読に着手した。 これまで整理・紹介してきた佐竹北家の文芸資料から伺える藩主の文芸活動の傍証として、秋田公文書館所蔵の佐竹北家御日記の調査を行った。すでに篤志家の手によって原本の翻刻が行われているのを利用して、野遊びや茸狩りなど屋外での遊興における和歌・俳諧活動のあり方を調査した。すでに紹介済みの庄内藩酒井忠枝筆の「花の歌集」に関連して、藩主・藩士の行動科学という視点から、野外の自然の中での文芸活動について調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定では、本年は庄内藩を中心に調査を行う予定だった。平林が3回、志立・伊藤・稲葉が1回ずつ庄内に調査にでかけており、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度に刊行する予定である研究成果報告書を兼ねた書籍『日本的知の再構築―東北諸藩からみえてくる国と文学』(仮題)に向けて、準備を行う。大名の余技と考えられていた藩主の文芸活動が、治世のための思想と密接に結びついたものであり、文学だけではなく、教育学・博物学・本草学等と結びついた学問の総合的な体系に位置付けられることを示す資料を紹介し、考察を行う。そのために必要な補足調査も随時行う。年度末までに原稿を準備し、どのようなかたちで公刊を行うかについて決定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画では鶴岡で庄内フォーラム2018を開催する予定であったが、研究分担者、連携研究者の予定を調整することができず、やむなく鶴岡での調査だけを行ったため、旅費や会場費等の支出が抑えられた。平成30年は、報告書公刊に向けて、これまでの調査の補足調査が研究協力者も含めて複数回必要であり、未使用金は平成30年度の旅費として使用する。
|