研究課題/領域番号 |
16K02416
|
研究機関 | 和洋女子大学 |
研究代表者 |
佐藤 勝明 和洋女子大学, 人文社会科学系, 教授 (60255172)
|
研究分担者 |
玉城 司 清泉女学院大学, 人間学部, 客員教授 (20410441)
伊藤 善隆 立正大学, 文学部, 准教授 (30287940)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 近世俳諧 / 享保・宝暦期 / 都市系と地方系 / かるみ / 蕉風 |
研究実績の概要 |
平成29年度の「研究実施計画」として挙げた4点について、実際に以下のような研究を行った。1の「宝永期後半から正徳期にかけての俳書を悉皆的に調査し、入集者と入集状況を整理する作業を推進する」に関しては、やや作業速度が遅くなった面はあるにしても、正徳2年に関する作業を終え、「宝永正徳俳人大観」の1回分として、『近世文芸研究と評論』誌上に公表した。 2の「俳諧資料を入手するため、積極的に調査旅行などを敢行する」に関しては、別の項でも記す研究代表者の体調不良により、断念せざるを得なかった。その代わりに、国内外の書籍目録を取り寄せて、資料の探索に努めた。 3の「俳諧資料の中から数点を選び、翻刻と注釈の作業を推進する」に関しては、28年度に選定した『東風流』の翻刻作業を開始した。研究代表者と2人の研究分担者に加え、鹿島美里・稲葉有祐・真島望にも研究協力者として協力を仰ぎ、6人で分担して翻刻を行った。現在はその点検作業に入ったところで、ほぼ順調に進められている。また、『四時観』所収の「名月や」歌仙を注釈の対象として選び、研究代表者と2人の研究分担者に加え、服部直子・越後敬子・稲葉有祐にも研究協力者として協力を仰ぎ、注釈を行った。ただし、研究代表者の体調不良から、6人による研究会の開催が予定より半年ほど遅れ、年度末にようやく原稿を完成させ、『近世文芸研究と評論』誌に投稿をすませた。 4の「都市系俳諧と地方系俳諧の関係を考えていく」に関しては、今のところさほどの進展は見られない。しかし、これらは1~3の作業に伴って明らかになると期待されるのであり、とくに3の翻刻・注釈の成果が積み上がることによって、進展するものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者である佐藤が体調を崩し、とくに夏季にあまり研究にタッチできない時期があったため、予定よりはやや遅れた進捗状況ということになった。10月ころにはかなり復調し、研究を再開して現在に至っている。 研究実施計画の1に掲げた、宝永期後半から正徳期にかけての俳書に関する悉皆調査は、上記の理由で、やや進度がゆっくりめの作業となったが、正徳2年の俳書に関する調査までは終えて、「宝永正徳俳人大観(八)」としてまとめた。 2の調査旅行は、上記の理由から、断念せざるをえなかった。 3の翻刻や注釈に関しても、やはり上記の理由から、予定よりは少し遅れた進行状況ということになる。それでも、『東風流』の翻刻を一通りすませ、点検の作業に入るところまできたこと、『四時観』所収の「名月や」歌仙の注釈も完成させることができたので、一定の成果は得られたものと考えている。 4は、本研究の最終目標とも言うべきものである。1~3の進展とともに、明らかにしていくべきことであり、少しずつ問題の本質が見え始めていることから、まずまずの進捗状況ではないかと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に関しては、「現在までの進捗状況」に記した通り、研究代表者の体調不良という予期せぬ事態が起こったため、予定よりはやや遅れることになったものの、着実に成果は得られており、決定的によくない状態になっているわけではない。これまで2年間の作業実績の上に、平成30年度も推進していきたいと考えている。 1として掲げた宝永期後半から正徳期にかけての俳書に関する悉皆的調査は、すでに方法が確立しており、調査すべき俳書のリストもできているので、これまで通りの作業を続けていくことになる。 2の調査旅行は、29年度に予定しながら実施を断念した、岡崎市立美術博物館などでの調査を実施したいと考えている。 3の翻刻や注釈に関しては、やや遅れ気味ではあるものの、現在は順調な流れができているので、これに乗って進めていくことにしたい。とくに、江戸座の俳風を具体的にとらえることが、本年度の最も大きい目標と言ってよく、正徳期ころの沾洲らが一座する連句作品を選び、注釈していくことになる。また、『東風流』の翻刻を完成させ、中の作品分析にまで踏み込んでいく予定である。 4は、以上の作業をしながら常に念頭に置いておくべき、最大の研究目標ということにもなる。とくに都市系と地方系の関係を明らかにしていくためには、多くの作品を視野に入れる必要があり、30年度はそのことにも注力したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 研究代表者が体調を崩し、予定されていた調査旅行を断念したことが、次年度使用額の出た一つの理由である。もう一つの理由には、この研究の最終年度を目標に、研究成果の一部を冊子としてまとめるため、その費用を用意しておきたいということがある。具体的には、『東風流』という俳書の翻刻と研究を冊子としてまとめる予定であり、そのために、前年度と同様、残余金を出すことにした。 (使用計画) 本年度に断念した調査旅行は、次年度に実施する計画を立てている。また、上記の通り、31年度を目標に、『東風流』の翻刻と分析の成果を冊子ととしてまとめたいと考えている。その印刷・製本の代金として、毎年度の支給額の中から少しずつ残余金を出しておきたいと考えている。
|