• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

日本近代文学と絵画のジャンル横断的交流に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02420
研究機関東京大学

研究代表者

出口 智之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10580821)

研究分担者 荒井 真理亜  相愛大学, 人文学部, 准教授 (90612424)
松本 和也  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50467198)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード口絵 / 挿絵 / 新聞小説 / 石井鶴三 / 北沢楽天 / 宮崎三昧 / 上司小剣 / 中村研一
研究実績の概要

平成30年度には、出口・荒井・松本の三者が共同で、石井鶴三宛北沢楽天書簡(信州大学蔵)の調査研究を行い、全95点の書簡について翻印および簡単な注釈を附し、紹介を行った。これにより、鶴三と楽天がともに参加していた日本初の多色刷漫画雑誌『東京パック』の編集事情、同誌廃刊後の両者の交友などが、一次資料によって明らかになった。
これに加え、出口は『東京朝日新聞』に掲載された宮崎三昧「塙団右衛門」「鉄牛遺事」の二篇について検討を加え、明治中期の絵入り新聞小説の執筆方法や挿絵の活用、および挿絵と本文の進捗をあわせることの困難について明らかにした。また、同誌で活躍した饗庭篁村と、『読売新聞』に属した尾崎紅葉がともに、挿絵を不要とする態度を取っていたことを手がかりに、篁村が見出していた挿絵の問題と、紅葉が打出した挿絵活用の新機軸について明らかにした。さらに、第二次『新小説』掲載の口絵・挿絵を網羅的に調査し、雑誌における絵画の機能や作家による活用の諸相について解明した。
荒井は、おなじく信州大学蔵にかかる石井鶴三に宛てた上司小剣の新出書簡を紹介しつつ、それをもとに小剣の代表作「東京」の出版状況について解明を進めた。また、菊池幽芳「百合子」について、鏑木清方による挿絵との協働の状況を出発点とし、挿絵が話題を呼んだことで芝居化されるにいたった経緯を検討し、小説の劇化において挿絵が果した役割について考察した。
松本は、洋画家・中村研一が挿絵を描いた新聞小説について網羅的に調査し、その挿絵の特質、制作の方法、特に火野葦平「花と兵隊」における報道的側面などについて明らかにした。これにより、従来看過されてきた中村の挿絵画家としての一面が明らかになるとともに、印刷技術・戦争表象など、昭和初期という時代における新聞小説挿絵の問題が明確化された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 挿絵無用論と明治中期の絵入り新聞小説 ―饗庭篁村「小町娘」・尾崎紅葉「笛吹川」「青葡萄」の挿絵―2019

    • 著者名/発表者名
      出口智之
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 9号 ページ: 12-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 絵入り新聞小説としての宮崎三昧「塙団右衛門」「鉄牛遺事」 ―挿絵から小説を見るということ―2019

    • 著者名/発表者名
      出口智之
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 13号 ページ: 132-149

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第二期『新小説』における文学と絵画 ―口絵・挿絵の戦略と羈軛―2019

    • 著者名/発表者名
      出口智之
    • 雑誌名

      比較文学研究

      巻: 105号 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 一葉小説と口絵・挿絵2019

    • 著者名/発表者名
      出口智之
    • 雑誌名

      文京区立森鴎外記念館特別展『一葉、晶子、らいてう―鴎外と女性文学者たち』

      巻: 2019年度特別展 ページ: 22

  • [雑誌論文] 上司小剣『東京』の出版に関する補遺―信州大学所蔵石井鶴三関連資料から ―2019

    • 著者名/発表者名
      荒井真理亜
    • 雑誌名

      信州大学付属図書館研究

      巻: 8号 ページ: 13-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 菊池幽芳『百合子』の展開―小説・挿絵・芝居―2019

    • 著者名/発表者名
      荒井真理亜
    • 雑誌名

      人文学研究

      巻: 4号 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 挿絵画家としての中村研一―「海燕」「女の一生」「春の行列」「花と兵隊」2019

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      大衆文化

      巻: 20号 ページ: 56-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〔新出〕石井鶴三宛北沢楽天書簡等資料九十五点 ─翻印と紹介―2019

    • 著者名/発表者名
      荒井真理亜・髙野奈保・多田蔵人・出口智之・杲由美・松本和也
    • 雑誌名

      信州大学附属図書館研究

      巻: 臨時増刊2号 ページ: 1-158

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 近世絵入り文芸の残照―近代口絵・挿絵に残る江戸―2019

    • 著者名/発表者名
      出口智之
    • 学会等名
      法政大学江戸東京研究センターProject2 江戸東京のユニークさ・シンポジウム 「追憶のなかの〈江戸〉」

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi