研究課題/領域番号 |
16K02428
|
研究機関 | 奈良大学 |
研究代表者 |
木田 隆文 奈良大学, 文学部, 准教授 (80440882)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 外地文学 / 汪兆銘(精衛)政権 / 文化支配 / 武田泰淳 / 池田克己 / 大陸新報社 / 上海 / 中支 |
研究実績の概要 |
本研究は汪兆銘(精衛)政権統治下の各地域で展開した日本語文学の実態を究明すべく、その基礎資料の整備および、現地邦人文学者 ・文芸文化団体の動向調査を試みるものである。そのため研究中間年度である平成29年度においては、昨年に引き続き、文献収集・整理などの研究基盤の確立と、最終年度に向けて研究成果を発信するための準備に努めた。 具体的には国会図書館・日本近代文学館・東洋文庫などの国内主要図書館、上海図書館徐家ワイ(さんずい+匯)蔵書楼、国家図書館(北京)、天津図書館などで関連文献の所蔵調査・収集を行い、同時に古書市場で確認できた関連文献の購入をすすめた。なお昨年度の調査の過程で、関連文献が北京・天津など北支の汪兆銘政権勢力範囲にもあることが判明したため、本年度は特に北京・天津での文献調査を実施した点がポイントである。 なお本年度は特に、最終年度の研究成果報告の準備に力点を置いた。具体的には、文献調査収集の過程で発見した邦字雑誌『大陸』(大陸新報社刊)について『早稲田文学』紙上で特集が組まれることになり、そのための再調査および論考の作成を行った。また戦時上海で結成された国際的漫画グループ「上海漫画家クラブ」に関するいくつかの資料を入手し、その成果の一端をシンポジウムで報告するとともに、翌年度発刊予定の雑誌で活字化する準備を行った。他にも竹松良明氏ら複数の研究者とともに、外地図書の細目・改題を付した出版の企画準備とそのデータ作成を実施し、また研究初年度に刊行した『戦時上海グレーゾーン』の続編の企画を、日本上海史研究会の高綱博文氏・堀井弘一郎氏らとともに立ち上げ、複数の研究団体・研究者との連携を積極的に進めるとともに、最終年度の研究成果報告に備えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度中に活字として発表した成果は少ないが、研究の中間年度となる本年度は、当初より初年度から継続する基礎調査の発展・充実と、最終年度を見越した準備に焦点を当てていた。本年度のうちに次年度に公開する論文等の入稿・執筆準備を済ませたものもあり、また出版企画等も進めており、当初の狙いはおおむね達成できたと思われる。 ただ、本年度は前年度の成果に基づいて調査計画を一部変更したこともあり、長江流域各都市の図書館調査がやや手薄となった。その分は次年度にカバーできると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も引き続き資料の探索・整理・分析を続ける。具体的には前年度持ち越しとなった、長江流域各都市の図書館への調査を行いたい。特に南京図書館および浙江図書館孤山分館への調査に力点をおくことを計画している。 また研究最終年度となる次年度は、論文の発表や学会報告などによって、これまでの研究成果の積極的な公開を進めたい。また同時に、他の研究者との連携を深め、共同での出版・シンポジウムの開催などを計画・実現してゆくつもりである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)本年度は海外調査の際に通訳等を利用しなかったため、人件費の使用額がゼロとなった。また本研究はその性格上、古書の購入や文献複写費用に比重を置いている。ただし古書は常に市場に出るとも限らず、また金額も不確定である。本年度は予想より安価で資料が購入できる例が多かったため、金額が抑えられた。また主たる調査先である上海図書館徐家ワイ(さんずい+匯)蔵書楼の文献複写代が本年度よりこれまでより大幅に低額化・一本化されたため、少額の使用となった。 (使用計画)次年度は研究成果報告のシンポジウム等を計画しており、人件費などで本年度より予算額の執行が計画的に進むと考えている。なお次年度使用額として繰り越した金額は、国会図書館のマイクロ資料の購入に充てる予定をしている。
|