研究課題/領域番号 |
16K02441
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
市川 千恵子 茨城大学, 人文学部, 准教授 (10372822)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | マーガレット・ハークネス / エリザベス・ギャスケル / マンチェスター / 女性労働 / ストライキ / チャリティ |
研究実績の概要 |
平成28年度は、19世紀後半から世紀末までのイングランド北部工業都市の女性労働の表象を考察した。まず、5月開催の日本英文学会シンポジウム「近代イギリスのチャリティを読む」において、「ヴィクトリア朝小説におけるチャリティと労働」と題し、報告を行った。ディケンズやギャスケルの小説にみられる新救貧法批判と、W. T. M. TorrensのLancashire’s Lesson (1864) における貧困対策としての公的雇用創出をめぐる政治的議論から、世紀末のハークネスの作品までをとりあげ、チャリティ、広義な教育、そして労働の様相を検証した。そのうえで、中流階級的価値観による利他主義的干渉と労働者階級の人々の意識の変容、それに付随する階級間の摩擦、さらに文学的想像力が生み出す感傷性の仕組みを読み解いた。利他主義はヴィクトリア朝の中流階級の人々にとり、個人の道徳規範のみならず、精神的成熟をも示す尺度であり、産業小説における個人的親交を通した慈善から、組織的チャリティ活動による集団の救済にいたるまで、「持てる者」による「持たざる者」への救済とその眼差しには、文化的支配と労働統制という政治性が介在することを明らかにした。次に、9月のWorking Class Movement Library (Salford, UK)での資料調査では、女性労働に関する専門雑誌 The Women Worker を始めとした資料を閲覧し、北部工業都市の社会主義運動における階級を超えた女性たちの連帯の一端と、労働者階級女性の著作活動のネットワーク形成の一端を確認することができた。特に、労働者階級出身の女性作家 Ethel Carnie Holdsworthを発掘できたことは、収穫であった。北部出身女性作家からの影響、女性著述の系譜の様相を具体的に検証することを今後の課題の一つとしたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マンチェスターを中心にストライキという事象を軸に検証した結果、女性労働者の表象の変遷が明確になりつつある。ギャスケルの産業小説では、周縁化され、沈黙する女性たちだが、ハークネスのA Manchester Shirtmaker (1890)における女性工場労働者は、自ら政治的声を挙げ始める。女性がストライキの参加者となるとき、イングランド北部の抵抗の伝統が女性労働者にも継承されるが、それは時代の規範的女性像への抵抗ともなる。そこにモダンへの萌芽へとつながる要素を見出すことができる。また、労働者階級出身女性作家の発掘もできたため、中流階級女性作家のまなざしを通した労働者女性の造形との比較を行いたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、前年度の研究成果を2編の論文にまとめる。まず、マンチェスターにおける女性労働と社会運動の表象を、ギャスケル、ハークネスの小説と参政権運動から検証し、次に、労働者階級出身のEthel Carnie HoldsworthのHelen of Four Gates (1917) にみられるエミリ・ブロンテの影響を検証し、北部女性作家の系譜を探る。また、日本ギャスケル協会大会においてシンポジウムの機会をいただいたため、イングランド工業都市における群衆の表象をジェンダーと階級の視座から考察する。さらに、ハークネはインタビューを介し、女性労働の実情を雑誌媒体に発表したが、そのコミュニケーション戦略とネットワーク形成の様相を探求したい。ハークネスの雑誌掲載論説とHoldsworthの執筆活動及び社会主義運動、さらに女性労働組合活動については、年度内に渡英をし、文献調査を行う予定である。
|