• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

シェイクスピア作品におけるグローバル経済の影響と物質文化への人々の関心

研究課題

研究課題/領域番号 16K02471
研究機関同志社大学

研究代表者

勝山 貴之  同志社大学, 文学部, 教授 (30204449)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワードシェイクスピア / 初期近代演劇 / グローバル経済 / 新経済批評 / 貨幣 / 土地 / 労働
研究実績の概要

本研究は、英国における人々の物質文化(Material Culture)への関心とその消費動向を探ることにより、シェイクスピア作品の解釈に新たな一面を開拓することを目的とするものである。研究を通して、封建社会の価値観を書き換えようとする商業主義経済の動向を探り、従来は商品とは思われなかったもの、例えば、「土地」、「労働」、「貨幣」などが、市場において売買されるものとなった事実を解明すると共に、更にそれらがシェイクスピア演劇の中でどのように表象されているかを探求する。
日本シェイクスピア協会の第60回大会において、「シェイクスピアと新経済批評」と題するパネル・ディスカッションを主催した。3月から司会役の私が声をかけて、3人のディスカッション・メンバーと準備のための勉強会を数回重ね、メールでの意見交換を繰り返しながら、テーマに関する議論を深めた。当日は、シェイクスピア作品をめぐる新経済批評の海外の動向を踏まえて、司会役を務めた私を中心に、他のメンバーがそれぞれ個別の作品を取り上げ、それらを新経済批評の立場から分析することによって、学会会員に新経済批評の方向性や、今後の可能性を披露した。
科研費研究・基盤(B)「娯楽文化史から捉えるエリザベス朝演劇ー社会変化が生み出す総合エンターテイメント」研究チームから招待講演の依頼を受けたので、私が研究を進めている新経済批評の立場から、16世紀の物質文化(Material Culture)への関心とその消費動向に着目し、「初期近代英国における娯楽としてのショッピングー消費者の登場」と題する講演を、3月4日に熊本大学で行なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 「初期近代英国における娯楽としてのショッピングー消費者の登場」2023

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 学会等名
      科研費研究・基盤(B)「娯楽文化史から捉えるエリザベス朝演劇ー社会変化が生み出す総合エンターテイメント」研究チームと九州シェイクスピア研究会による合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「シェイクスピアと新経済批評」パネル・ディスカッション(司会・発表)2022

    • 著者名/発表者名
      勝山貴之
    • 学会等名
      日本シェイクスピア協会第60回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi