研究課題/領域番号 |
16K02504
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
荒木 純子 学習院大学, 文学部, 教授 (20396831)
|
研究分担者 |
田邉 千景 学習院大学, 文学部, 教授 (10316812)
中野 春夫 学習院大学, 文学部, 教授 (30198163)
吉野 由利 学習院大学, 文学部, 准教授 (70377050)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アメリカナイゼーション / アングロファイル / ピューリタニズム / 信仰復興 / ルイザ・メイ・オルコット / シェイクスピア / オースティン / ナショナル・アイデンティティ |
研究実績の概要 |
本研究の課題はイギリス起源のコンテンツが「アメリカ」ヴァージョンに作り替えられる英語圏文化で最も重要な現象のメカニズム解明を信仰復興、ジェンダー表象、シェイクスピア上演、オースティン受容の4部門で行うことである。 最終年度は現在グローバルに流通する「アメリカニズム/アメリカネス」がどの点でどの程度固有のものであるかを検討した。第1部門(ピューリタニズムと信仰復興)の荒木は、17世紀イングランドにとっての「新世界」の宗教に関わる身体表現を分析することでアメリカナイゼーションを追究し、その成果の一部を論文に発表した。 第2部門(ジェンダー表象とセンチメンタリズム)の田辺は、19世紀アメリカ家庭小説の代表的作家ルイザ・メイ・オルコットがヨーロッパの文学や文化的背景に影響を受けながら「ドメスティック」なアメリカ文学を生み出した過程を、オルコットのヨーロッパ旅行体験をもとにした作品の分析によって明らかにし、その成果を論文に発表した。 第3部門(シェイクスピアの上演)の中野は、18世紀以降のシェイクスピア劇上演を対象として、小唄の演出に関する比較分析を行い、アメリカでは19世紀前半期にイギリスから輸入された翻案・改作版台本がそのまま受け入れられ続ける傾向が強い実態を明らかにし、その成果を学会発表で公表した。 第4部門(オースティンの受容)の吉野は、イギリス国内のジェイン・オースティンゆかりの地を巡礼する北米の文学旅行者の旅行記を概観し、旅行者が再構築するアメリカのナショナル・アイデンティティおよび「イギリスらしさ」を、同時代のイギリス小説が構築する「イギリスらしさ」と比較し検証した。その成果の一部を国際学会と共著図書で発表した。 補助事業期間全体を通じ、「アングロファイル」の「アメリカナイゼーション」は直線的でなく多方向へ進んでいることとその過程で生み出される豊かさを各部門で検証した。
|