研究課題/領域番号 |
16K02512
|
研究機関 | 敬和学園大学 |
研究代表者 |
金山 愛子 敬和学園大学, 人文学部, 教授 (90257436)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | メイ・マッシー / 絵本 / 移民 / 出版 / 図書館 |
研究実績の概要 |
平成29年度の研究の中心は、米国カンザス州のEmporia State University のWilliam Allen White Libraryにおける「メイ・マッシー・コレクション」に収められたマッシーに関する一次資料の閲覧と、ニューヨーク州での図書館員らへのインタビューである。ここでは他では決して手にすることのできないマッシーと作家や画家、出版業者との間で交わされた書簡や、マッシーに関する回想録、マッシーによる講演録や投稿記事等にアクセスし、マッシーの生涯と仕事に関する新たな情報を入手することができた。 ニューヨーク州内の複数の図書館訪問と図書館員や評論家へのインタビューでは、マッシーが出版した本がどれだけ今なお読み継がれているか、現代の子どもたちはどのような本を読んでいるのか、現代の絵本作家について、今出版されている絵本の傾向について調査できた。さらに、図書館が行っている子どもたちへのサービスを実地で観察し、時代のニーズに合わせた図書館活動について理解を深めることができた。 最後にニューヨーク港のエリス島内にある移民博物館を見学し、移民がどのようにアメリカへ渡り、どのようなプロセスで入国を許可され、各地で定住していったのかを学ぶことができた。 平成29年度の計画の進捗状況は以下のとおりである。①アメリカ滞在中は作品を読む時間はほとんど取れなかったため、現在作品の収集・閲読中である。②コレクションの資料から、マッシーの伝記的な側面で彼女の思想形成に影響を与えるようなエピソードなどを洗い出すことはできた。③コレクションに収められた資料のインデックスはほぼ作成した。④資料の精読及び考察は継続中である。⑤資料で得た情報と実際に出版した作品との照合の主要な部分は翌年度に先送りする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度、29年度の研究計画のうち実地調査等は計画通り進展しているが、「メイ・マッシー・コレクション」に収められた資料や蔵書の閲読と複写依頼の手続きに予想以上に時間がかかり、作品の閲読、資料の精読と作品との照合の面で、研究は計画よりやや遅れている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はマッシーが出版した作品の閲読および、これまでに入手した資料の精読を進めるとともに、図書館員-編集者―書店員のネットワークにおける編集者マッシーの働きを明らかにする。これは29年度に入手した資料の中から相当部分をあぶりだすことができるものと考えている。 また現代の日本でマッシーの出版した作品がどれだけ読まれているかは、東京子ども図書館等の協力を得て、図書館員へのアンケート調査などにより、一部ではあるが明らかにすることを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アメリカへの旅費及び滞在中の文献複写費用等、当初の計画よりも経費がかかったため前倒し請求した。しかし前倒し請求をした金額すべてを消化しなかったため、次年度使用額が生じた。この費用は、今後図書費、および設備備品費に充て、適切に使用する計画である。
|
備考 |
講演「アメリカ絵本の黄金時代を創った女性たち」新発田女性会議記念公開講演、新潟県新発田市、新発田市生涯学習センター、2017年5月20日
|