研究課題/領域番号 |
16K02515
|
研究機関 | 東海学園大学 |
研究代表者 |
倉橋 洋子 東海学園大学, 経営学部, 教授 (10082372)
|
研究分担者 |
城戸 光世 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (10351991)
竹野 富美子 東海学園大学, 教育学部, 准教授 (20751746)
竹腰 佳誉子 富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (70377232)
古屋 耕平 神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (70614882)
林 姿穂 三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80649830)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 奴隷制 / サタデー・クラブ / アメリカ哲学協会 / ヤング・アメリカ / マサチューセッツ博物学協会 / 翻訳理論 / ブルック・ファーム / エコロジカル・ユートピア |
研究実績の概要 |
18世紀・19世紀のアメリカは、独立戦争を経て民主的な国家建設をめざしていた。また、ヨーロッパからの学術的独立も志向され、国内のみならずトランスナショナルな動きも活発化した。この状況下において文学、哲学、科学、博物学、出版等の各分野における知識人は、アメリカ哲学協会、サタデー・クラブ、ヤング・アメリカ、および博物学、翻訳、ユートピア運動等を中心とした知のコミのュニティを形成して、アメリカ文化・文学の確立、奴隷制等に関心を持ち活躍した。これらの知のコミュニティの活動の研究は、アメリカの知的独立の過程と、国家の形成と発展を知る上で重要である。 平成30年度における研究代表者と分担者の研究内容は、1.ホーソーン、ソロー、メルヴィルの作品における円環構造の意味とコミュニティの果たす役割等について、2.ポストロマン主義時代のエコロジカル・ユートピア等について、3.ポーと自然科学、及びグローバルイマジネーション等について、4.アメリカ哲学協会誕生の歴史等について、5.メルヴィル、バベルと翻訳の倫理等について、6.ホーソーンの作品にみられる病と魔女のイメージについて、である。 さらに、研究成果の一つとして研究代表者と分担者は、『繋がりの詩学ー近代アメリカの知的独立と<知のコミュニティ>の形成』(彩流社)を共同で出版した。内容は、1.サタデー・クラブの形成と奴隷制に対するクラブとホーソーンの動向について、2.女性たちの視点から分析したブルック・ファームの理想と現実について、3.マサチューセッツ博物学協会の果たした役割とソローの作品への影響について、4.アメリカ哲学協会とアメリカン・アイデンティティの誕生について、5.フラーの『ゲーテとの対話』翻訳について、6.メルヴィルとダイキンクの関係を中心とするヤング・アメリカについて、であり、文学のみならず広範囲の研究を融合したものである。
|