• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

フランスの対外文化政策の一環としてのクローデルの駐日大使赴任に関する調査と研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02547
研究機関専修大学

研究代表者

根岸 徹郎  専修大学, 国際コミュニケーション学部学部, 教授 (90349176)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワードフランス文学 / フランス演劇 / 日仏交流 / フランス文化外交
研究実績の概要

今年度は新型コロナウイルス感染症の世界的規模の感染広がりの影響を受け、当初予定をしていたフランスおよび国内におけるポール・クローデルの外交官および作家としての活動の資料を収集する作業が、ほとんど行えない状況となった。感染症が落ち着いたと思われた2020年3月に京都で専門家との意見交換を行った以外は、主にメール等で研究情報を交換するにとどまった。
このため、今年度の研究の目的をこれまで収集した資料の整理に向けることとし、研究成果の発表に備えることとした。
そのうえで、本研究助成の成果発表として、2021年3月11日、12日および17日、18日の4日間にわたり、「クローデルセミナー2021 クローデルとその時代」という連続セミナーを、オンラインにより開催した。
これは本研究(「フランスの対外文化製作の一環としてのクローデルの駐日大使赴任に関する調査委と研究」)と別の科研助成(「クローデルの日本論に見られる東洋思想の影響と新トマス主義との関連についての研究」研究遂行者 慶応義塾大学 大出敦教授)が共同で主催となり、4日間を「クローデルと日本」、「クローデルと演劇」、「クローデルと宗教」、「クローデルと外交」の4つのテーマに分け、多角的にクローデルの活動を検証するもので、12名の登壇者による活発な発表と議論が行われた。
研究遂行者は主催者としてこのうちの2日において司会進行役を務め、また発表(「クローデルの戯曲-1910年代から1920年代へ」)を行なった。
さらに、最終日にセミナー全体の総括を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により、フランスへの渡航が行えず、また国内における移動も制限がかかり、予定していた十分な資料の調査が行えなかったことが主たる理由である。
また、こうした移動の制限により、直接に専門家と意見交換を行う機会が限定されたことも、研究が遅れていることの原因となっている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の状況の改善により、フランスへの渡航が可能になった場合には、引き続き、資料の収集と整理および専門家との意見の交換のためにフランスに行き、研究の推進とまとめを行う。また、日本国内での移動が現状よりも行いやすい状況になった場合には、主として京都の関西日仏学館設立関連の資料の調査のために、京都を中心とした資料収集を行う予定である。現在、関連資料を整理中の京都大学人文科学研究所とのコンタクトを取り、情報を交換し始めている。
フランス、京都への移動が依然として感染症により困難な場合には、インターネットによる専門家との意見交換を中心として、現在まで確保した資料を再整理することで、研究テーマの深化を図る予定である。
また、それに応じて成果発表としてセミナーを開催することを企画中である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の拡大により、フランスへの渡航および国内の移動が行えず、資料収集の予定が実行できなかったことによる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] クローデルの戯曲-1910年代から1920年代へ2021

    • 著者名/発表者名
      根岸徹郎
    • 学会等名
      クローデルセミナー2021 クローデルとその時代

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi