• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

シュルレアリスム芸術の理論と創作における心霊主義の受容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関京都産業大学

研究代表者

長谷川 晶子  京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (20633291)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードシュルレアリスム / アンドレ・ブルトン / 心霊主義 / 霊媒芸術 / アール・ブリュット
研究成果の概要

本研究は、シュルレアリスム芸術と理論における心霊主義の受容について、神秘体験の理論化と創作活動のモデルとして霊媒芸術が与えた影響という問題設定から明らかにすることを目指した。入手困難な資料を調査して分析するという文献学的作業を基本とした。雑誌、新聞や著作から当時の心霊主義の活動を再構成し、シュルレアリストたちの見解を参照しながらテクスト分析を行った。1920年代から1940年代に至るまで、霊媒芸術がシュルレアリスム運動の審美的な判断基準、理論、創作に対して影響を与えたことを論証した。

自由記述の分野

フランス文学、フランス美術

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまであまり光の当てられてこなかった霊媒芸術が、1920年代から40年代までのシュルレアリスム運動の審美的な判断基準、理論、創作に対して影響を与えたことを明らかにした。加えて、本研究を進める過程で、ジョゼフ・クレパンというフランスの心霊主義を代表する画家に関するモノグラフを出版することによってフランス本国でもほとんど研究の進んでいない霊媒芸術の創作を日本で紹介することができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi