研究課題/領域番号 |
16K02596
|
研究機関 | 九州共立大学 |
研究代表者 |
黄 冬柏 九州共立大学, 経済学部, 教授 (70315026)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 西廂記 / 元雑劇 / 明刊本 / 関連書誌 / 建陽書林 / 成簣堂文庫 / 少山堂 / 戯曲 |
研究実績の概要 |
本年度は、成簣堂文庫所蔵の『新刻考正古本大字出像釈義北西廂』について、以下の調査研究を行った。 1、成簣堂文庫に所蔵されている明・万暦7年(1579)に金陵胡氏少山堂刊行の『新刻考正古本大字出像釈義北西廂』は、現存する明刊本の中で『新刊奇妙全相注釈西廂記』(弘治11年、1489)に次いで二番に古いものであり、しかも孤本であるから、複写や翻刻を厳しく禁止されている。平成29年8月下旬に、成簣堂文庫にて原本を実見し、その版式と内容、及び原文に附する評点などを確認しながら、熊龍峯刊の『重刻元本題評音釋西廂記』及び徐文長刊の『重刻訂正元本批點画意北西廂』との比較考察を通してその特徴を明らかにした。 2、成簣堂文庫に所蔵されている『新刻考正古本大字出像釈義北西廂』は、金陵(南京)胡少山の少山堂刊に刊行されたものである。明代の三大刊行中心の一つである金陵は、明末に商業出版の「坊刻」が盛んに行われていた。金陵刊行の書籍が、品質の高さによって好評を受けており、海域を経て日本にも到来したと思われる。明代金陵の名門である唐氏・周氏が経営する富春堂・万巻楼などの有名な書林を中心に、刊行文化の発展に大きな役割を果たしたことはよく知られているが、胡氏とその少山堂については、あまり知られていない。平成30年3月中旬に、この成簣堂文庫蔵本の刊行地であった南京に赴いて、百年の歴史が有する南京図書館に所蔵される地方誌などから、その当時の出版状況と胡氏の刊行活動に関する資料を調査した。 以上の調査研究の成果として、「『西廂記』評点本について」と題して、平成30年4月28日に九州大学にて研究発表を行った。また、平成30年5月13日に九州中国学会で「成簣堂文庫所蔵の孤本『西廂記』考」という題目で研究発表を行った。さらに、単著『東瀛論西廂――「西廂記」流変叢考』が中国の商務印書から2018年4月に上梓された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は「研究計画」の通りに実見調査と資料収集が順調に進んでおり、研究発表・学術論文及び著書により、研究対象である成簣堂文庫に所蔵されている少山堂刊行の『新刻考正古本大字出像釈義北西廂』について、詳密に考証することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、内閣文庫所蔵の『重校北西廂記』と天理大学図書館所蔵の『李卓吾批評合像北西廂記』について調査研究を行う。 1、内閣文庫に所蔵されている万暦26年(1589)に陳邦泰刊の『重校北西廂記』は、『増訂明刊元雑劇西廂記目録』と「日本所蔵『西廂記』版本知見録」に書名・版式・行数などが簡略に紹介されたもの、その内容と形式の特徴が究明されていない。本研究は、黄仕忠等編『日本所蔵稀見中国戯曲文献叢刊』(広西師範大学出版社、2006年)第一輯所収『重校琵琶記附重校北西廂記』の影印本を参照しつつ、実見調査と併せて、序文・凡例・本文及び挿絵などに詳細な考察と分析を行った上で、関連刊本と比較考察を通して、この刊本の特徴を解明していく。 2、天理大学図書館に所蔵する万暦年間の游敬泉刊『李卓吾批評合像北西廂記』がある。今日まで管見の及ぶ限りにおいて、未だも詳細な考証を実施していない。そこで、游敬泉刊『李卓吾批評合像北西廂記』を精査分析した上で、神田喜一郎の蔵本『北西廂記』(『中国戯曲善本三種』所収、思文閣、1982年)及び北京図書館と上海図書館に所蔵する同系統の諸本を比較検討して、個々の特徴を明らかにする。 また、上記の内閣文庫蔵本『重校北西廂記』と天理大学図書館蔵本『李卓吾批評合像北西廂記』については、前年度の現地(建陽、南京)調査で入手した資料に基づいて、刊行者であった陳邦泰と游敬泉の刊行活動も併せて考察する。 3、国内外の学会や学術誌等において、上記の成果を発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は主に設備備品費と印刷・複写費を使用しなかったことである。次年度は旅費が足りない見込みであるため、それに充てる予定である。
|