• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

日本語創作を通してみた東アジア3国文学の関連様相

研究課題

研究課題/領域番号 16K02605
研究機関新潟県立大学

研究代表者

波田野 節子  新潟県立大学, その他, 名誉教授 (50259214)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード東アジア / 植民地 / 日本語創作 / 朝鮮近代文学 / 台湾新文学 / 李光洙 / 謝春木 / 洪命憙
研究実績の概要

本研究の目的は、日本の植民統治期に韓国と台湾において行われた「日本語創作」について、その発生から終焉および解放後までを視野に入れて比較検討し、日本を入れた東アジア3国の文学の関連様相を明らかにすることである。その研究の一環として、(1)韓国の作家洪命憙が1911年に日本の文芸雑誌に投稿した日本語短編を発掘して論文と学会で発表した。(2)韓国の作家李光洙が解放後に書いた詩帖が東京外国語大学図書館に保管されているのを発掘し、写真入り親筆詩集を刊行した。(3)台湾で最初の近代小説を日本語で書いたとされる謝春木の研究に着手した。

本研究のもう一つの目的である研究者ネットワーク構築のために、台湾関連の国際ワークショップを3回開催した。(1)2016年7月15日に海外協力者である台湾国際政治大学教授崔末順氏を武蔵大学に招聘し「植民地期台湾文化人の中国活動」という題目の講演をしていただき討論を行った。(2)2017年1月26日に連携研究者の横浜国大垂水千恵教授が代表を務める科研と合同で台湾大学の黄美娥教授を新潟県立大学に招聘して「甘耀明『殺鬼』を読む」を講演していただき討論を行った。(3)2017年2月25日に、海外協力者である台湾清華大学教授王恵珍氏を武蔵大学に招聘し「翻訳を通じて台湾に回帰した西川満の文学」という題目の講演をしていただき討論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

(1)研究者ネットワーク構築の一環として2016年11月に清華大学で行われた日本・中国・台湾・韓国の研究者による国際学術ワークショップ「20世紀アジア:越境する文学形式と思考の流動」に参加し、来年度は日本でワークショップを開催する合意をとりつけた。
(2)韓国の作家洪命憙が1911年に日本の文芸雑誌に投稿した日本語短編「かきおき」を発掘、学会等で発表し、韓国のマスコミに大きく取り上げられた。また東京外国語大学図書館に保管されていた李光洙の自筆詩集を発見し、写真撮影して韓国で親筆詩帖を刊行した。この発見も韓国のマスコミに報道された。
(3)韓国の仁川近代文学館、西江大学、東国大学、ソウル大学から招聘を受けて講演を行った。
(4)台湾で最初の近代小説を書いたとされる謝春木に関する研究に必要な資料収集を終えて分析にとりかかる準備を完了した。

今後の研究の推進方策

(1)台湾で最初の近代小説を書いたとされる謝春木に関する研究に必要な資料の収集を終え、第2年度には本格的な作家研究に取り掛かる。並行して韓国で最初の近代小説を書いた李光洙との比較研究を行う予定である。
(2)研究者ネットワーク構築の一環として2017年9月に日本でワークショップを開催する。連携研究者である大久保教授の科研と合同して9月に首都大学で開催する予定である。
(3)1940年代の台湾の日本語文学と韓国の日本語文学との比較研究を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度に開催する予定の国際シンポジウムに使用するため。

次年度使用額の使用計画

連携研究者である首都大学東京の大久保明男教授が代表者である科研基盤研究(C) 「『満洲国』の文芸政策とメディア統制機関に関する実証的研究」と私の科研と合同で、来年度、国際シンポジウムを開催する。9月24日と25日に首都大学東京で「東アジア植民主義と文学」国際シンポジウムを開催し、台湾、韓国、中国からそれぞれ3名ずつの研究者を招請する予定である。

備考

波田野の個人webページに科研課題研究に関する情報を公開してある。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国際政治大学/清華大学/台湾大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国際政治大学/清華大学/台湾大学
  • [国際共同研究] 華東師範大学/北京社会科学院/海洋大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      華東師範大学/北京社会科学院/海洋大学
  • [国際共同研究] 東国大学/西江大学/梨花大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      東国大学/西江大学/梨花大学
  • [国際共同研究] ワシントン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ワシントン大学
  • [雑誌論文] 日本雑誌『文章世界』に掲載された洪命憙の日本語短篇「かきおき」(韓国語)2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 雑誌名

      近代書誌(ソウル)

      巻: 13 ページ: 215-232

    • 査読あり
  • [学会発表] 『李光洙、日本に会う』著者特講2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      海外韓国学著者特講シリーズ第5回
    • 発表場所
      ソウル大学奎章閣
    • 年月日
      2016-12-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『無情』の表記と文体2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      The Chinese Association of Korean Studies
    • 発表場所
      国立政治大学(台北)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 碧初洪命憙の日本語小説「かきおき」(韓国語)2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      洪命憙文学祭
    • 発表場所
      ソウォン大学(韓国清州)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 李光洙が出会った日本人たち(日本語)2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      朝鮮史研究会大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 李光洙が自ら作った詩集『ネノレ』と『ネノレ上』(韓国語)2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      春園研究学会
    • 発表場所
      ソウル市語文会館
    • 年月日
      2016-09-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 李光洙が会った日本人―山崎俊夫を中心に(韓国語)2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      東国大学・大学院BK21 海外碩学招請講演
    • 発表場所
      東国大学(ソウル)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 李光洙が会った日本人たち(韓国語)2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 学会等名
      西江大学・大学院BK21 海外碩学招請講演
    • 発表場所
      西江大学(ソウル)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 東アジアの多文化共生2017

    • 著者名/発表者名
      権寧俊・波田野節子・小谷一明・木佐木哲朗・田中宏・堀江薫・王恩美
    • 総ページ数
      226(波田野執筆部分21-40)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 李光洙親筆詩帖『ネノレ』『ネノレ上』(韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      波田野節子・沈元燮・李侑珍
    • 総ページ数
      288(波田野執筆部分9-20,35-142)
    • 出版者
      ソナム(ソウル)
  • [図書] 李光洙、日本に出会う(韓国語)2016

    • 著者名/発表者名
      波田野節子
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      プルンヨクサ(ソウル)
  • [備考] 日本学術振興会科学研究費補助研究のページ 日本語創作を通してみた東アジア3国文学の関連様相

    • URL

      http://hatano.world.coocan.jp/kaken3/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] 植民地期台湾文化人の中国活動2016

    • 発表場所
      武蔵大学
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-15

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi