研究課題/領域番号 |
16K02607
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文学一般
|
研究機関 | 国士舘大学 |
研究代表者 |
目野 由希 国士舘大学, 体育学部, 准教授 (20338289)
|
研究分担者 |
藤井 毅 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20199285)
|
研究協力者 |
青木 健
江口 眞規
岡和田 晃
夏葉 薫
西成 彦
モインウッディン モハンマド
シェーク タリク
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 戦前期日本ペン倶楽部 / 日印交流史 / イギリス連邦史 / 日中印関係史 / 国際ペンクラブ / インドペンクラブ / 日本近代文学史 |
研究成果の概要 |
2016年度はハイデラバード英語外国語大学タリク・シェーク招聘。江口眞規を大英図書館調査に派遣。2017年度、モハンマド・モインウッディンと岡和田晃を調査で印派遣。日印友好交流年事業の日印文学研究国際会議に参加、日本大使館員や国際交流基金職員、デリー大学教員や院生と交流。目野は9月「1954年ロンドンにおける亡命ペン作家作品集刊行に至るまでの国際ペンクラブ・ロンドン本部と欧州史」発表。 2018年夏、タリクBL調査。先の東京研究発表をBLで講演。9月、EFLUでセミナー開催。2019年1月、国際研究集会。3月、目野が「戦前期日本ペン倶楽部と戦前期中国ペン倶楽部」発表。3月、鼎書房より成果刊行。
|
自由記述の分野 |
日本近代文学、比較文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
1935年の国際連盟脱退後、外務省が対外文化政策の一環として日本ペン倶楽部を組織したが、インドや中国、イギリスやイタリアなど世界各国と、特異で複雑な文化外交を執行しようと試み、挫折する過程を調査した。新事実の発見や日本の対外文化政策が戦後も反復し続ける失策の原型が判明した上、この共同研究が現代の日印学術交流を促進し、BLでの講演やインドの国立大の日本研究セミナーに発展するなど、多面的な成果が得られた。
|