• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ウィリアム・グリフィスの日本観の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02609
研究機関成城大学

研究代表者

牧野 陽子  成城大学, 経済学部, 教授 (70165687)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードウィリアム・グリフィス / ラフカディオ・ハーン / 来日外国人 / 外国人の日本観 / 神道 / 民話 / 再話
研究実績の概要

本研究は、明治三年に福井藩のお雇い外国人として来日し、帰国後は牧師をしながら日本関係の著述を多く残したアメリカ人ウィリアム・E・グリフィス(William Elliot Griffis, 1843-1928)の作品をひもとき、意味を問い、その日本体験の再評価をめざすものである。
これまでグリフィスについては伝記的、実証的研究が主だったといえるが、本研究では代表作『皇国』以外の、これまで取り上げられることの少なかった民話集や、東京時代の日記、手紙、メモ類などの分析と解釈に重点をおくことにした。
初年度は、特にグリフィスの創作民話を、大きな比較文化論の枠組みで捉えつつ、再話作品として読みこみ、そこに投影されたグリフィスの日本観を浮き彫りにすることをえた。民話の分析に関しては、民俗学の研究成果、古代中国の伝承との比較研究の成果をも取り入れることで視野が拡大され、地元福井の伝承や民間信仰など、創作民話の素材になりえた断片的な資料や見聞についても調査を行った。
二年目の本年度は、さらにグリフィスの宗教観、なかでも神社の描写に光をあて、チェンバレンやラフカディオ・ハーン、イザべラ・バードなどとの比較分析を通して、明治以降の大きな流れのなかで再評価し、その根底に、ハーン同様、ウェールズ出身の先祖由来のケルト的感性を見出すことができた。
また、アメリカのラトガース大学にあるグリフィス・コレクション所蔵の未刊行資料をカメラに収め、最後に奉職したイサカの教会の場所を突き止めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

民話の分析のほうはほぼ予定通りに進んでいる。日本の民俗学の研究成果を取り入れつつ、晩年のウェールズ地方の民話の再話の仕事と比較検討することで、大きく比較文化論の枠組みで捉えると同時に、独自の言語作品としての魅力を見出し、明らかにすることができた。
一方、アメリカのブランズウィック、およびイサカを訪問して調査取材を行うことができた。ラトガース大学グリフィス・コレクション所蔵の未刊行の手稿書簡類をフィルムに収め、集めた民芸品・工芸品・生活用品類をも見ることができた。また多くの執筆を行ったイサカ時代についても、町の歴史資料館を訪ね、グリフィスの奉職した教会を突き止めることができた

今後の研究の推進方策

東京時代の、明治期のエリート学生たちとの交流の全貌をとらえることのほうに重点を移していく。最大の課題はグリフィスの書簡・メモ類の手稿など、去年ブランズウィックで写真に収めた資料および、すでにマイクロフィルムにある手書き資料の判読作業である。予想したよりはるかに難しく、時間がかかっている。
資料の読み解きにを進め、最終的には、グリフィスと日本の学生たちとの知的交流の様を明らかにしつつ、グリフィスの作品のなかに、当時の若者の意識と、そこから啓発されたグリフィスの最終的な「日本」観を読み解いていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

(理由)アメリカ出張を中心におこなったため、福井出張は次年度に予定を変更したため。マイクロフィルムその他資料の整理は、アルバイトを頼まなかった。
(使用計画)福井出張を行ない、グリフィス関連資料の調査を継続する。アメリカのニューイングランドでの調査の残務、および未訪問の土地については検討中。アルバイトを頼んで資料整理をスピードアップする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] ラフカディオ・ハーンがとらえた神社の姿 ~〝 A Living God" をてがかりに~2017

    • 著者名/発表者名
      牧野陽子
    • 雑誌名

      神園

      巻: 18 ページ: 70,86

    • 査読あり
  • [学会発表] 「ラフカディオ・ハーン作"Chin-chin Kobakama,The Fairies of the Floor-Boards"と新作狂言「ちんちん小袴」」2018

    • 著者名/発表者名
      牧野陽子
    • 学会等名
      民俗学研究所主催ワークショップ「能・狂言をめぐる東西の往還」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「小泉八雲のみた神の国、日本」2017

    • 著者名/発表者名
      牧野陽子
    • 学会等名
      明治神宮 第27回 国際神道文化研究会 日本・アイルランド外交関係樹立六十周年記念講演
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi