• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

植民地期朝鮮のプロレタリア文学・文化運動と日本との関係研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02611
研究機関武蔵大学

研究代表者

渡辺 直紀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (80409367)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードプロレタリア文学 / 植民地朝鮮 / 林和 / 芸術大衆化論争 / リアリズム小説批評
研究実績の概要

植民地朝鮮のプロレタリア文学と日本との関連様相に関する研究を前年度に引き続き進めた。その成果として最も大きなものは、単行本『林和文学批評――プロレタリア文学と植民地的主体』(韓国・ソミョン出版、2018.12/韓国語)の刊行である。植民地朝鮮のプロレタリア文学団体「KAPF」(朝鮮プロレタリア芸術同盟)の委員長を歴任し、詩人、文芸評論家、文学史家、映画シナリオ作家、俳優などとしても活躍した林和の文学論を、1920年代末の芸術大衆化論争、物語詩の主体、リアリズム小説批評の原理、民族語論の外延と内包、文学史の方法と「民族」概念の再編、叙事詩的なものと映画史の構築、などの観点から検討した。この成果は追って日本語でも刊行する予定である。また、関連の学会発表を2回、関連の新聞記事の執筆を1本、行うことができた。うち、中国海洋大学(中国・青島)で行った発表では、植民地朝鮮の作家、李光洙と金史良の日本語創作について中国の研究者らと意見を交換するとともに、同時代のプロレタリア文学の文学者たちの創作努力とどう交差するか議論できた。台湾のCenter for Chinese Studiesで行った発表では、1920年代末に朝鮮で行われた芸術大衆化論争と、同時期に台湾で行われた郷土文学論争の比較を行い、当地の研究者らと言語・文体選択と読者の問題について充実した議論を行うことができた。――本年度は従前の計画では最終年度であったが、代表者がサバティカルでソウル・高麗大に滞在し、関連の研究打ち合わせや研究会を、別途の旅費の申請なく開催することができたので、研究費の大幅削減が可能であった。その研究費を用いて本研究の目的をより精緻に達成するための研究期間の延長申請を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

交付申請書において前年度に予定していた植民地朝鮮のプロレタリア文学者・林和についての研究を、予算の執行をすることなく進めることができ(上述)、またその成果を単行本として刊行することができたが、映画事業の調査は完了できていないため。

今後の研究の推進方策

本年度(2019年度)を最終年度として、植民地朝鮮の映画事業についての追加研究を1年かけて推進する。この映画事業には、同時期のプロレタリア文学者たちも多く関与したので、これまでに行ってきた研究の延長線上でさまざまな議論を深めることができるだろう。また、本科研費研究全体の成果のとりまとめも行う。

次年度使用額が生じた理由

2018年度は代表者がサバティカルで、韓国・ソウルで10か月、1か月台北、1か月ロサンゼルスで研究を遂行し、旅費その他で予算を執行しなかったため、1年分の予算をすべて次年度用に繰り越した。次年度の研究を進めるための旅費や資料購入費等として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 高麗大学校/延世大学校/東国大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      高麗大学校/延世大学校/東国大学校
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] 中国海洋大学/復旦大学/延辺大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国海洋大学/復旦大学/延辺大学
  • [国際共同研究] UC Sandiego/University of Southern California(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC Sandiego/University of Southern California
  • [学会発表] 植民地朝鮮の芸術大衆化論争と日治期台湾の郷土文学論争の比較研究(英語で発表)2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺直紀
    • 学会等名
      Center for Chinese Studies, Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植民地朝鮮の日本語文学(韓国語で発表)2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺直紀
    • 学会等名
      中国海洋大学韓国研究中心(中国・青島)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 林和文学批評――プロレタリア文学と植民地的主体2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺直紀
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ソミョン出版(韓国)
    • ISBN
      979-11-5905-339-9 93810

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi