• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

アジアの薬草メディスンマンにおける医療表象文化と神話・歌謡文学の発生理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02615
研究機関関西大学

研究代表者

毛利 美穂  関西大学, 教育開発支援センター, 研究員 (70556026)

研究分担者 中尾 瑞樹  関西大学, 教育開発支援センター, 研究員 (60773794)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード医療人文学 / 生命科学
研究実績の概要

本研究課題の目的は、メディスンマンの言説における文献的・実効的側面について分類・整理することで、神話・文学の生成における彼らの重要な役割とその視点から得られる新たな「医療人文学」としての文学生成理論の構築である。そのために、新たな研究分野である「医療人文学」の提唱・普及を行うとともに、その「薬理」の明示を行う。なお、「医療人文学」とは、人文学系アプローチと医学・薬学・生物学・生命科学系からのアプローチのクロスオーバー新領域研究の実現をめざし、例えば、人文学系テキストにみえる医療表象について、医学・薬学・生物学・生命科学系アプローチによる実効的側面を提示しながら、医療現場における問題に対しても考察を加え、学際的な新知見を提示するものである。
平成28年度は、研究代表者の毛利は、先行研究の整理・分析とともに、『万葉集』『おもろさうし』『源氏物語』などを用いて、テキストにみられる医療行為およびその「薬理」についての研究を実施した。また、医療学部における文学教育にも言及した。研究分担者の中尾は、主に『古事記』にみられる医療行為および「薬理」についての研究を実施した。また、沖縄での追加調査では、実際の病例に対するメディスンマンの処方およびその効果が、医学的見地から実証・解明できているか否かにまで調査を進めることができた。
これらの成果の一部を、東アジア比較文化国際会議韓国大会および全国大学国語教育学会にて発表した。
また、両者は、International Conference on Medical Humanitiesに参加し、欧米におけるMedical Humanitiesの研究状況をふまえ、日本における「医療人文学」のあり方について、水門の会神戸例会にて発表・報告を行った。なお、当該例会は、本科研課題が共催となっており、「医療人文学」研究の普及を目指したものでもある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

メンバ―はそれぞれ、(1)本研究課題の調査研究実施のための基礎的研究、(2)関連研究者および海外研究機関、研究者とのネットワーク構築、情報交換に従事した。その結果、研究成果が着実に蓄積されつつある。また、追加で実施した沖縄調査では、実際の病例を通じた実証的考察ができ、国際学会および共催で開催した研究会では、「医療人文学」という新たな研究手法・知見の提唱・普及活動を行うことができた。1年目としてはまずまずの実績であったと考える。ただし、各人の研究成果は、メディスンマンの言説における文献的側面からみる「医療人文学」の「薬理」研究が主流となっており、実証的側面の解明と、その理論構築をするという段階には未だ到達していない。また、「医療人文学」という研究手法もいまだ普及したとは言いがたい。そのため「おおむね順調に進展している」とする評価が妥当であると考えた。

今後の研究の推進方策

本研究課題のメンバーは、平成29年度も継続して(1)本研究課題の調査研究実施のための基礎的研究、(2)関連研究者および海外研究機関、研究者とのネットワーク構築、情報交換に従事する。メンバーは、沖縄に出張し、儀礼調査および、メディスンマンの言説におけるインタビューおよび実証的研究を行う。
平成29年7月に、水門の会東京支部との共催で、医療人文学シンポジウムを開催する予定である。また、海外のMedical Humanitiesカンファレンスで発表を行う予定である。
海外のMedical Humanities研究者とのネットワーク構築を行うことで、日本における「医療人文学」研究会の構築を目指す。

次年度使用額が生じた理由

旅費の支出申請が年度末となったため、残額は次年度使用とした。

次年度使用額の使用計画

次年度の旅費およびその他経費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 『源氏物語』桐壺巻「あやしきわざ」考2017

    • 著者名/発表者名
      毛利美穂
    • 雑誌名

      東アジア比較文化国際会議20周年論文集

      巻: なし ページ: 校正中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東アジアにおける医療表象文化と神話の考察2016

    • 著者名/発表者名
      毛利美穂
    • 雑誌名

      東アジアと多文化

      巻: なし ページ: 436-447

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 医療人文学的アプローチによるホムチワケ皇子物語論2016

    • 著者名/発表者名
      中尾瑞樹
    • 雑誌名

      東アジアと多文化

      巻: なし ページ: 435

    • 国際共著
  • [学会発表] 光源氏誕生と沖縄の言説からみるアマテラスの病と呪術2017

    • 著者名/発表者名
      毛利美穂
    • 学会等名
      水門の会神戸例会
    • 発表場所
      市民センター内公民館(兵庫県芦屋市)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] 『古事記』黄泉国神話の医療人文学的考察2017

    • 著者名/発表者名
      中尾瑞樹
    • 学会等名
      水門の会神戸例会
    • 発表場所
      市民センター内公民館(兵庫県芦屋市)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] 東アジアにおける医療表象文化と神話の考察2016

    • 著者名/発表者名
      毛利美穂
    • 学会等名
      東アジア比較文化国際会議韓国大会
    • 発表場所
      中央大学校(韓国)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療人文学的アプローチによるホムチワケ皇子物語論2016

    • 著者名/発表者名
      中尾瑞樹
    • 学会等名
      東アジア比較文化国際会議韓国大会
    • 発表場所
      中央大学校(韓国)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療人文学的教育における夏目漱石『草枕』のブックレポートルーブリック活用2016

    • 著者名/発表者名
      毛利美穂、中尾瑞樹
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
    • 年月日
      2016-05-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi