• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

タイ人の発話行為における言語随伴的な非言語・パラ言語行動に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02633
研究機関山梨県立大学

研究代表者

萩原 孝恵  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (90749053)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードタイ人日本語学習者 / 笑い / 舌打ち / フィラー / 生起環境 / パラ言語行動 / 認知行動 / OPIデータ
研究実績の概要

本研究は、発話に伴う〈笑い〉や〈舌打ち〉を一連の発話行為と捉え、その生起環境の分析を通して、タイ人話者の情意的・認知的行動を明らかにすることを目的とする。
2年目にあたる平成29年度は、タイ人日本語学習者に「頻繁に、繰り返し現れる」非言語行動である〈笑い〉や〈舌打ち〉を、タイ語文化における慣習的なものと仮定し、日本語文化にはないある種のパラ言語行動の表出とみて分析・考察を進めた。
初年度との違いは、研究の視点を変更したことである。これまで、研究の視点は〈笑い〉もしくは〈舌打ち〉の出現に焦点を当て、その前後の生起環境を分析してきた。しかし、今年度は、研究の視点を〈笑い〉もしくは〈舌打ち〉の直前・直後に出現するフィラーに焦点を当て、分析・考察した。
この研究成果は、口頭発表と原著論文という形で発表した。まず、口頭発表については、国外で2回、国内で1回発表した。国外での発表は、台湾の淡江大学で開催されたOPI国際シンポジウムと、タイの国際交流基金バンコク文化センターで開催されたタイ国日本語教育研究会で行った。国内での発表は、日本語OPI研究会からの発表報告の依頼により、台湾で開催されたOPI国際シンポジウムでの発表内容を当該研究会で報告した。また、国内外での発表に加え、原著論文も発表した。
本研究は、最終年度に向け、研究計画書に記載したデータを収集するために、タイの大学で日本語を学ぶタイ人大学生を対象に調査を実施した。調査では、記述式アンケートと、当該アンケートを基にしたインタビューを行った。収集したデータについては、次年度に入力・文字化・編集等の作業を行い、今後活用できる形にする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に基づき進めることができたため、上記評価とした。平成29年度の進捗状況は、以下の通りである。
1. 初年度に実施したタスク型会話(タイ語による会話と日本語による会話)の映像データのうち、今年度に持ち越されたタイ語による会話部分について、文字化作業を終了した。
2. タスク型会話データのタイ語による会話について、1の文字化作業と併せて翻訳作業を行い、将来的活用を視野に入れたデータ化を進めた。
3. 現地研究者の協力により、自然会話に出現するタイ人特有の舌打ちデータの録画に成功した。
4. 研究成果として、(1)現地研究協力者との共同発表(台湾およびタイ)、(2)関連する研究会での研究内容の報告、(3)平成28年度にBali ICJLE2016で発表した内容を発展させた原著論文の発表、が挙げられる。

今後の研究の推進方策

まずは、初年度に収録した映像データについて、字幕入力および編集作業等を行い、将来に向けて活用できる形にする。また、今年度、現地で新たに収集したデータの入力作業等を行い、調査・分析を進めていく。そして、これまで収集したデータを基に、ヨーロッパやASEAN地域等の学会で発表し、本研究を通して得られた成果を論文として発信する。

次年度使用額が生じた理由

入力作業、文字化作業、編集作業等、データ整備の費用に充てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(Thailand)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Chulalongkorn University
  • [雑誌論文] タイ人日本語学習者がインタビューテストで笑うとき2018

    • 著者名/発表者名
      萩原孝恵、池谷清美
    • 雑誌名

      山梨県立大学 国際政策学部紀要

      巻: 13 ページ: 47-57

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィラーとの共起にみる舌打ちと笑い―タイ人日本語学習者の発話を表象する非言語行動の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      萩原孝恵、池谷清美
    • 雑誌名

      2017年第11回OPI国際シンポジウム台湾大会

      巻: ― ページ: 96-103

  • [学会発表] タイ人日本語学習者に特化したOPIレベル情報付き話し言葉コーパス公開とその利用方法2018

    • 著者名/発表者名
      稲積宏誠、萩原孝恵、池谷清美
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会
  • [学会発表] 日本人は気になるんですけど… ―発話に共起するタイ人日本語学習者の舌打ち―2018

    • 著者名/発表者名
      萩原孝恵、池谷清美
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会
  • [学会発表] [公開]タイ人日本語学習者話し言葉コーパス2018

    • 著者名/発表者名
      稲積宏誠(研究代表者)、萩原孝恵、池谷清美、ほか
    • 学会等名
      青山学院大学総合研究所プロジェクト
  • [学会発表] [発表報告]フィラーとの共起にみる舌打ちと笑い―タイ人日本語学習者の発話を表象する非言語行動の特徴―2018

    • 著者名/発表者名
      萩原孝恵
    • 学会等名
      日本語OPI研究会
  • [学会発表] フィラーとの共起にみる舌打ちと笑い―タイ人日本語学習者の発話を表象する非言語行動の特徴―2017

    • 著者名/発表者名
      萩原孝恵、池谷清美
    • 学会等名
      OPI国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] [パネル]「BTSJ日本語会話コーパス」を活用した教材作成への提案-ヨーロッパにおける自然なコミュニケーション教育のために-2017

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ、川口義一、萩原孝恵
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際学会
  • [備考] 教職員プロフィール

    • URL

      http://prof.yamanashi-ken.ac.jp/prof/index.php/2012-01-25-11-21-44/2012-01-25-11-25-56/2012-01-25-11-27-08/258-2014-05-22-07-13-26

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi