研究課題/領域番号 |
16K02637
|
研究機関 | 藤女子大学 |
研究代表者 |
井筒 美津子 藤女子大学, 文学部, 准教授 (00438334)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | final-tag construction / 文末詞 / 語用標識 / 構文化 / 右方周縁部 / 変異語用論 / 類型論 |
研究実績の概要 |
本研究は、構文化の観点から、日本語と英語の諸方言に見られる語用標識(pragmatic marker)の文末詞化について類型論的考察を行うことを目的とする。具体的には、1. 英語諸方言について、語用標識の文末用法に関する量的・質的調査を実施し、方言的差異を明らかにする。2. 日本語諸方言についても、同様の調査を実施する。それらを踏まえ、3. 二つの言語の方言に見出されるfinal-tag constructionの拡張性について、言語横断的な比較を試みる。 初年度は、1 についてアメリカ英語とアイルランド英語のコーパスを用いた量的研究を実施し、タイプ・トークン双方の点で、アイルランド英語の方がfinal-tag constructionの構文的定着化が進んでいることを明らかにした。 本年度は、コーパス調査の結果を踏まえ、アメリカ英語とアイルランド英語母語話者を対象に、発話末に現れる語用標識(特にbutとso)の解釈に関するアンケート調査を実施した。この調査を補完するものとして、アメリカ英語母語話者を対象としたインタビュー調査も行った。 また、エストニアで行われた第14回国際認知言語学会では、文末詞研究の一環として、日本語の文末表現が持つ独話性の観点から、日本におけるツイッター普及の問題を論じた。同学会では、語用標識の機能を中心に、話し言葉と書き言葉における言語産出の概念作用の違いに関する発表も行った。本発表は、論文にまとめ、電子雑誌に掲載した。さらに、北アイルランドで開催された第15回国際語用論学会では、日本語や英語の文末表現の順序性の観点から、広義の「文法」の二層性を唱える最近の理論への批判的検討を行った。その後、研究対象を東アジアの諸言語にも広げ、ドイツで行われたワークショップ(One Brain, Two Grammars)でもこれらの理論に対する批判的議論を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度は、計画されていた英語方言(特に、アメリカ英語とアイルランド英語)のpragmatic markerの文末詞化とfinal-tag constructionの構文化について、コーパスを用いた量的研究を実施し、論文にまとめることができた。この研究結果を踏まえ、次年度にはアメリカ英語・アイルランド英語の母語話者を対象に、発話末に現れるpragmatic markerの解釈に関するアンケートやインタビュー調査を実施した。その成果は本年5月に行われる国際学会で発表する予定である。また、日本語や英語のpragmatic markerの文末用法に関する複数の研究成果を、論文や学会発表という形で公表することが出来た。従って、研究計画全体に照らすと、概ね順調に研究を進めることが出来たと言える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、前年度に実施したアメリカ英語・アイルランド英語の母語話者によるpragmatic markerの解釈に関する調査結果について、5月に行われる国際学会で発表する予定である。さらに、日本語の終助詞と間投助詞の共起関係について、8月に開催される国際学会で発表する計画である。 また、本年度から日本語諸方言のpragmatic markerに関する調査も本格的に実施する計画である。それに伴い、これから2年間は日本国内への方言調査を行う予定である。 5月に行われる国際学会での発表は、研究協力者である井筒勝信氏との共同研究であり、この学会への研究協力者分の渡航費や諸経費を本年度予算で執行する予定である。また、日本語方言調査等にも研究協力者を派遣する予定であることから、これに係る渡航費等も本研究課題の予算から計上する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度に参加した二つの国際学会の渡航費の一部を前年度予算で計上することが出来たため。 次年度は二つの国際学会への参加を予定している。これらの学会参加に必要な渡航費や諸経費を、研究協力者分も含め、平成30年度予算で計上する予定である。また、それ以外の調査旅費、物品購入などの支出も予定している。
|