• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

OV・VO言語の方言に見られる類型横断的特性:文末に語用標識を伴う構文化を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関藤女子大学

研究代表者

井筒 美津子  藤女子大学, 文学部, 教授 (00438334)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードfinal-tag construction / final particle / pragmatic marker / constructionalization / final position / right periphery / variational pragmatics / typology
研究成果の概要

本研究では、語用標識を始めとする文末表現の現れ方に関して、通言語的・変異横断的な対照研究を行った。語用標識を発話末(右方周縁部)に含む文構造をfinal-tag constructionと見なし、量的・質的調査を通して、当該構文の定着化が二つの英語変種(アイルランド英語とアメリカ語)によって異なることを明らかにした。また、日本語と韓国語でも、final-appended structure(述部後に何らかの要素が存在している構造)の定着度に違いがあることを観察した。一方、日本語を含む東アジアの諸言語と英語において、文末詞や文末の語用標識の連鎖に類似した連鎖性が見られることを示した。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、文末詞が乏しいとされる英語(VO言語)にも、言語変種(アイルランド英語とアメリカ英語)により、語用標識(pragmatic marker)の文末詞的用法の発達に大きな差異があることを明らかにした。この方言的な差異は、日本語(OV言語)において、語用標識の文末詞化に地域差が観察されていることと近似している。また、言語類型的に類似している日本語と韓国語でも、文末要素の現れ方に違いがあることを観察した。このように同一言語の方言や類型論的に近い言語間でも文末詞の発達に違いがあるということを明らかにすることによって、文末詞的要素に起因する方言摩擦への本質的理解の一助となることが期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi