• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

自然言語における名詞の分解-名詞の最小構成単位と類別システムとその普遍性の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 16K02645
研究機関明治学院大学

研究代表者

平岩 健  明治学院大学, 文学部, 教授 (10572737)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード不定語 / 名詞構造 / 否定極性表現 / 不定代名詞 / ラベル / 日本語と琉球語 / プロソディー / 統語論
研究実績の概要

本年度は前年度の日本語の不定語の統語構造の研究成果に基づき、沖縄語那覇方言の不定語の統語構造の詳細なフィールドワーク研究を行い、日本語との比較対照研究を行なった。未発表のため詳細は避けるが、このフィールドワークでは前年度の日本語の研究で提案した理論的説明の予測が正しいことが沖縄語のデータにより確認された。
また、8月にはガーナ大学教授のGeorge Akanlig-Pare氏を招聘し、2週間に渡りBuli語の名詞クラスシステムと否定極性表現の共同研究を行なった。否定極性表現等の不定代名詞の内部構造を明らかにする一方で、Vallduvi (1994)以来影響力のある従来の否定極性表現の分類法が正しくないことを示す証拠を発見し、ACAL49で研究発表を行なった。この論文は来年度以降にproceedingsに掲載予定である。
さらに日本語の類別詞と不定語の組み合わせに関する研究を行い、数を表す不定語はnanという独自の要素であること、またこの不定語は非顕在的要素であるNUMBERと結びつき一つの構成素を成していることを主張した。この研究はSnippetsに出版された。
前年度出版受理されたGur諸語の主要部内在型関係節内在型関係節の論文が出版された。また前年度NELS47で発表を行なった日本語の不定語の統語構造に関する論文も出版された。また、日本語の不定語の統語構造に関して複数の招聘講演(日本英文学会、TEAL11、慶応大学、ルンド大学)も行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本語の不定語の内部構造の研究および琉球語(沖縄語那覇方言)とGur諸語の不定語/不定代名詞との比較対照研究、共に概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画通りで研究課題の推進方策に変更はなく、引き続き日本語、沖縄語、Gur諸語との比較対照研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

2018年3月末に行ったACAL49での学会発表の旅費として精算予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Lund University(Sweden)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Lund University
  • [国際共同研究] University of Vienna(Austria)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      University of Vienna
  • [国際共同研究] University of Ghana/University of Education, Winneba(Ghana)

    • 国名
      ガーナ
    • 外国機関名
      University of Ghana/University of Education, Winneba
  • [国際共同研究] University of Togo(Togo)

    • 国名
      トーゴ
    • 外国機関名
      University of Togo
  • [国際共同研究] MIT(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT
  • [雑誌論文] Anatomy of what and NUMBER in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa
    • 雑誌名

      Snippets

      巻: 32 ページ: 3-5

    • DOI

      10.7358/snip-2017-032-hira

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Comparative Syntax of Internally-Headed Relative Clauses in Gur2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa, George Akanlig-Pare, Samuel Atintono, Adams Bodomo, Komlan Essizewa, and Fusheini Hudu
    • 雑誌名

      Glossa: A Journal of General Linguistics

      巻: 2910(27) ページ: 1-30

    • DOI

      10.5334/gjgl.40

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Labeling Roots and Pronouns2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa
    • 雑誌名

      Proceedings of NELS47

      巻: 47(2) ページ: 79-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internally-Headed Relative Clauses2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa
    • 雑誌名

      The Wiley Blackwell Companion to Syntax, 2nd Edition

      巻: 4 ページ: 2038-2069

  • [学会発表] Pre-Negative NPLs in Buli2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa and George Akanlig-Pare
    • 学会等名
      The 49th Annual Conference on African Linguistics (ACAL 49)
    • 国際学会
  • [学会発表] Some Consequences of the Labeling Algorithm2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa
    • 学会等名
      第89回日本英文学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Decompising Indeterminate Pronouns and Composing Indefinite Pronouns2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa
    • 学会等名
      TEAL11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Syntax of Ellipsis, Pro-Form, and Haplology: Evidence from Japanese and Okinawan2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa
    • 学会等名
      East Asian Linguistics Seminar, Lund University
    • 招待講演
  • [学会発表] Indeterminate Syntax in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Hiraiwa
    • 学会等名
      Grammar Seminar, Lund University
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi