研究課題/領域番号 |
16K02646
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
北原 真冬 上智大学, 外国語学部, 教授 (00343301)
|
研究分担者 |
米山 聖子 大東文化大学, 外国語学部, 教授 (60365856)
田嶋 圭一 法政大学, 文学部, 教授 (70366821)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 英語音声学 / 非音素的特徴 / データベース・コーパス / 産出・知覚実験 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、ストレス言語(英語)の音声特徴のうち特に非音素的なものについて、非ストレス言語(日本語)の話者がどのように獲得・学習するかを明らかにすることである。非音素的な特徴とは、例えば、bet-bedにおける母音の長さの違いや、latter-ladderにおける/t/, /d/部分の発音(弾音)のように、それ自体は英語の音素として数えられるものではないが、「英語らしい」発音の実現に大きく寄与している特性である。特に弾音について、データベース・コーパスを利用して、英語母語話者と英語学習者の大域的な発音の特徴を掴んだ。その上で産出・知覚実験を行い、内外の学会において成果発表を行った。
|
自由記述の分野 |
音声学・音韻論・認知科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
英語を滑らかに話せるようになることを熱望する日本語母語話者は非常に多い。その際、日本語にはない音が英語にはあるのだから、それが難しい、という論法はよく出てくる。例えば英語のr/lの音の区別はこれに関して極めて頻繁に取り上げられるトピックである。しかしながら、そのような区別だけでなく、もっと微細な音声的な特徴が発音の滑らかさ、自然さに強く寄与しているということを実証的に明らかにした。この研究成果は英語発音に関する日本人の苦手意識の克服につながる。
|