結果構文には、語彙的に結果状態を含意している動詞によるもの(本来的・弱い結果構文)と、語彙的に結果状態を含意しない動詞と他の結果述語との結びつきによるもの(派生的・強い結果構文)がある。後者の場合、具体的にどのような動詞と結果述語の結びつきが結果構文を形成し、またそれらが実際の言語使用においてどのように用いられているかを分析することが重要である。本研究では、コーパスデータを用いて、結果構文を形成する「動詞+結果語句(主に形容詞の場合を例に)」を分析し、関連構文も含めて考察を行った。さらに、結果構文と使役構文の接点を捉え、両構文の相互関係を記述することを試みた。
|