研究課題/領域番号 |
16K02676
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
栗林 裕 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30243447)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | トルコ語 / コソボ / 複合動詞 / イラン / チュルク / 数量詞 / ガガウズ語 / ナル表現 |
研究実績の概要 |
本研究はトルコ語をはじめとするユーラシア大陸全域に分布しているチュルク諸語における動詞複合体(複合動詞)の語形成パターンを精査し、そのバリエーションを明確に提示すると共に、 同じアルタイ型言語といわれている言語タイプの中で、なぜ複合動詞のバリエーションに差異が見られるのかについて考察を深めるものである。全研究期間を通しての重点項目として以下の項目を掲げた。 1)現地調査に基づく記述的資料 2)文献調査に基づく歴史的資料 3)言語理論の知見に基づく理論的アプローチにより総合的な視点からチュルク諸語に見られる動詞複合体の全体像の解明 平成29年度は主に研究成果の発表の場であるトルコ共和国へ渡航し、コソボ・トルコ語の母語話者との面接調査と関連文献資料の収集と動詞複合体についての研究成果の発表を行うことができた。テロによる不測の事態により平成28年度に発表予定だった国際研究集会が延期され、渡航することができなかったため、それを十分補うことができた。具体的には、延期による1)への代替措置として実施した3)の理論的アプローチによる研究成果を中心に順次発表を行った:動詞複合体の研究として1)日本語の複合動詞との対照研究に関わる研究論文、2)補助動詞「ol-」'なる' に関わる類型論的研究、動詞複合体に関連する研究として、3)数量詞の連体修飾と副詞的修飾の関連についてのチュルク系諸言語内での類型論的研究、4)主題化とそれに対応する述語形式とのチュルク系諸言語内での類型論的研究、に大別することができる。年度末には研究集会を共同開催し、また次年度開催予定の国際研究集会での研究成果の発表のための応募することにより次年度へ繋げた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度の当初の全体的な予定は以下の通りであった。 1) トルコ言語協会にて約2週間の資料収集 平成29年9月、 2) 第31回トルコ言語学会(開催地:トルコ)での研究成果の発表 平成29年5月、3) フランス国立図書館(パリ)での資料収集 平成29年12月 4) 国際学術雑誌への論文投稿 平成30年1月、 5) 調査結果概要のインターネットへの公開 平成30年3月 このうち、3)は本務が多忙であったため実現しなかったが、4)の研究成果の発表件数で予定以上の成果をあげることができた。また2)については、現地の学術機関より招聘があったため、そちらで研究成果の発表を行った。5)については現在準備中である。また、28年度に諸事情で実現しなかったバルカン地域での現地調査は、渡航先のトルコ共和国にて母語話者と面接調査を実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度に予定していた第18回トルコ言語学国際会議(開催地:トルコ・チュクロバ大学)での研究発表は現地の治安状況の急変により平成29年2月に変更されたが、本務先の諸事情でキャンセルせざるをえず、渡航は実現しなかった。当研究集会は30年度に第19回トルコ言語学国際会議(開催地:カザフスタン)として開催されることになっているが、29年度に応募して研究発表が採択されており、30年度に研究成果の発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)当初トルコでの資料収集と研究発表のための渡航費を計上していたが、相手機関からの招聘による渡航になったため。 (使用計画) 全体的な予算配分の関係で当初計画では十分に計画に盛り込むことができなかった、更新が必要になる設備備品に主に当てる予定にしている。
|
備考 |
研究発表 栗林裕「旧約聖書の創世記の「存在・出来・変化」:トルコ語」、第二回「ナル表現」研究会 類型論を視野に入れた「ナル表現」をめぐる通言語的研究、2018年3月
|