• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

チュルク諸語の動詞複合体についての記述的・理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関岡山大学

研究代表者

栗林 裕  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (30243447)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワードトルコ語 / チュルク諸語 / ウイグル語 / 補助動詞 / 複合動詞 / アルタイ型 / ナル的表現 / トルコ語教育
研究成果の概要

本研究はトルコ語をはじめとするユーラシア大陸全域に分布しているチュルク諸語における動詞複合体(複合動詞)の語形成のパターンを精査し、そのバリエーションを明確に提示すると共に、同じアルタイ型言語といわれている言語タイプの中で、なぜ複合動詞のバリエーションに差異が見られるのかについての考察を行なった。全研究期間を通しての重点項目として以下の3項目を掲げて研究を実施した。1)現地調査に基づく記述的資料、2)文献調査に基づく歴史的資料、3)言語理論の知見に基づく理論的アプローチ。以上の項目について総合的な視点からトルコ語及びチュルク諸語に見られる動詞複合体の全体像の解明を目指した。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

主な成果:1)コソボ・トルコ語に関する記述的研究、2)ウイグル語の動詞複合体に関する理論的研究、3)チュルク諸語と日本語の複合動詞の対照に関わる研究、4)事態把握表現の補助動詞の数量化に関わる類型論的研究、5)チュルク諸語の動詞複合体に関連する研究を専門書としてまとめて出版、6)トルコ語とその文化的側面も含めた大学生向けの教科書の出版、7)日本のトルコ語およびチュルク語教育の発信による社会的貢献

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi